
ヒデさん
▼所有車種
-
- VanVan 200/Z
16歳から32歳までに所有したバイクが、役45台
中にはロードレーサーやモトクロッサー、輸出モデルなど多種多様
32歳でアフリカに渡り、約10年間アフリカや中東などの奥地で働き、42歳で帰国し国内の仕事に復帰
またバイクに乗りたくなりSRX250やXT125、セローなどを乗ったのですが子育ての為に一旦またバイクを降り、娘が大きくなって娘も中型免許を取り、バイト先のオーナーからYBR250をもらったので、娘と一緒にツーリングができると良いなぁと、バイクを物色
本当はDトラッカーとかに乗りたかったけど、歳だしノンビリ走れる方が良いかな?とバンバン200を破格値で譲って貰い、現在レストアしながら乗ってます
念願の娘とのツーリングにも行けたので満足しています






タイヤ交換 後輪の組み付け
一昨日何とか外したリアタイヤ交換作業の続きです
昨日は朝から一日中雨で、仕事も9時~5時で作業が出来なかったのですが、今日は朝から良い天気で、私は仕事休みなので、家の用事を終わらせて11時頃から作業開始!
一昨日、奥のビードが中々リムを越えず悪戦苦闘したので、新品タイヤだし それなりに覚悟して臨んだのですが、これがあっけないほど簡単にリムに入りました
やはり、前のタイヤは硬化が酷かったのだと痛感しました(それともメーカーによるコンパウンドの違いかな?)
エアーを入れようとしたら、買ってきた空気入れのノズルでは、角度が悪くハブに当たってしまい空気が入らない😭
何とか工夫してスポークの中にノズルを入れて押し当てれば何とか入れられると判り、エアーを入れてビードをリムの段上に上げます
画像2枚目、3枚目でバールをギヤ下に当てがっているのは、ビードワックスをベタベタに塗っているので、万一ビードを上げる時にリムを超えてしまったら怪我するのでは?と思ったので、一応押さえてみました😅
まぁ、トラックのリング式のホイールじゃないので、そんな事故は無いのかも知れないけど、あのビードが上がる時の音聞いてると、なんか心配になるのよね〜
エアーゲージを当てたら、動かない
ゲージが壊れてる?
車のタイヤで確かめたけど、やはり動かないので、買ってこなくては!
とりあえず困った時のストレート!(笑)
もう当分こんな作業する事ないだろうと思うので、1番安いエアゲージ買ってきました
車体に組み付けたら、かなりの迫力です