
oyajigag rider
▼所有車種
-
- Speed Triple
67歳のおじさん(孫がいるから、おじいさんか)で、フルタイムで仕事してます。新しい事業の研修の為、岡山県の東の方に単身赴任で来ています。アイコン画像を変更しました。
写真をGoogleマップに投稿しており、
1年ほど岡山東部を中心に走ります。
遠距離のツーリングは、2022年北海道2週間65歳 2019年四国5日 2017年北海道2週間60歳
次はリタイア後かな。(いつの事にならやら)
過去に所有したバイク
TS125(ハスラー)
DT250(モノクロスサス)
RG250Γ(初代)
KH250
モトコンポ
GPz400
CBX125カスタム
FZR250 3HX1
CBR250 MC17
Z250LTD
フュージョン
CBR400RR NC23
グラディウス400
VFR RC46-2
スピードトリプル1050
今の目標は、美味しい卵焼きを作る事。









アップマフラーは好きなんだけど、体力やこれからの事を考えると、軽いに越した事はないです。
この、大型のステンレスの魔法瓶と言うか、ランチジャーの親玉と言うかのマフラーをダウンマフラーにすれば、8キロぐらい軽量化出来るとか。
マフラーをシートフレームから外すのに、上部にあるカバーを外さないと外せないと言う、困った仕様、外国製のバイクって、なんでこんな作りなん!て思う所が多過ぎ。
星型のトルクス(そもそも、星型なのがトルクス?)が多々使ってあり、なんでここに使うみたいな。
クランクポジションセンサーを交換しようとしたら、錆びてて、熱もかかる場所で固いしナメてしまって、外すのにかなり苦労した。
リアフェンダーの水が掛かる場所にも使ってあり、錆びたり中に泥が溜まったりするのは考えないのか?
愚痴はこのへんにして。
O2センサーが、後ろ側に付いてるので、取り付ける事が出来るマフラーを探すか(高いから……)、安直にO2センサーをキャンセルするか、O2センサーの穴付きの中間パイプを探すか。
手っ取り早く、キャンセルして10キロほど走ってみたけど、特に変化はありませんでした。
長い距離を走ったり、高回転を多用したらどうなるのかは?
エキパイの径を測ってみたら、1,050ccあるのに、思ったより細かった。
ジョイント手前の外径44ミリぐらい、ジョイント後は49ミリぐらい。
10月が車検なので、それ以降になんとか出来るように準備していきます。