
oyajigag rider
▼所有車種
-
- Speed Triple
67歳のおじさん(孫がいるから、おじいさんか)で、フルタイムで仕事してます。なかなか、辞めれそうにないですが、来年は新しい事業に移りそうです。
ランニングやバイクで地域の小さい神社に参拝して、写真をGoogleマップに投稿しています。
広島県東部から岡山県西部が活動範囲です。基本的に1人です。
ツーリングは好きですが、あまり遠くには行けてません。2022年北海道2週間65歳 2019年四国5日 2017年北海道2週間60歳
次はリタイア後かな。
過去に所有したバイク
TS125(ハスラー)
DT250(モノクロスサス)
RG250Γ(初代)
KH250
モトコンポ
GPz400
CBX125カスタム
FZR250 3HX1
CBR250 MC17
Z250LTD
フュージョン
CBR400RR NC23
グラディウス400
VFR RC46-2
スピードトリプル1050





昨日、バイクを弄っていたら、クラッチケーブルがラジエーターの上部に当たっているのを発見。
写真が取れてなくて、説明だけになりますが、当たっている所の塗装が剥げて、地肌がでてました。また、もう少し下の方にも当たった形跡があり、クラッチケーブルの被膜に、熱で溶けた跡が少しありました。
左にハンドルを切ると当たり、右に切った時は当たりません。
どうして、今になってと言う事なのですが、入院中にポチッてたラジエーターに交換しています。
上が使っていたラジエーターで、漏れがあり補修しており、現状漏れはないのですが、交換するに越したことはないので、出品されれば欲しいなと思っていました。
元のラジエーターのステーが微妙に曲がっていて、今までは、当たらなかったのかと思います。
手頃なステーがなかったので、取り敢えず、ハンガーの針金でガイドを作って当たらないようにしました。
先端はヤスリかけて、ハンガーとかすぐに錆びるので、黒く塗装とおもったら紺色でした……
また、外して塗装します。
早く気が付いて良かった。
やはり、乗るだけじゃなく、きちんと見ないといけないですね。
あーでも、車とかは乗りっぱですが………