
えんどう
▼所有車種
-
- JOKER 90
バイクに乗りたいではなく、ズーマーに乗りたい。ズーマーのカスタムがしたい。からバイクライフが始まりました。
バイクという乗り物自体も好きですが、中型や大型車を所有したいとまではなりませんでした。(他にもお金のかかる趣味がありますし、中型や大型の維持費や置く場所の治安問題があるので)
仕事を辞めて有休消化中に小型二輪AT免許を取得。
車も好きでシルビアS15を所有し前職では通勤に使っていたのですが、ガソリン価格高騰もあり普段の足及び新しい職の通勤の足にジョーカー90を購入。→結局バイク通勤NGな会社に転職したため、ただの原付2台持ちに(笑)
ジョーカーもズーマー と迷うくらい好きだったんですが、カスタムのしやすさで先にズーマーを買いました。
今は念願の2台持ちです。
2024年、無事ズーマーエンジンスワップ完了。PCX125のエンジンは50に比べると段違いにパワフル!

写真はネタがなかったので以前撮ったキャブの写真です。
ジョーカー、修理から帰ってきました。
結果から申しますと治りませんでした。
エンジン載せ替えても直らないとは思いませんでした。
これでエンジン関係で疑うべきはキャブかジェネレーターくらいしかありません。
エンジン載せ替えてからも全く同じ症状なので、結果腰下は前のエンジンでも特に悪くなかったようです。
前のエンジンはコンロッドの横ガタが今のエンジンより大きかったので今はクランクは良くなりましたし、ついでにクランクベアリング、オイルポンプ、クランクシールなど新品に変えました。
ただリード90のエンジンを使ったので、ジェネレーターがリード90だとエンジンかからず。前のエンジンからジョーカーのジェネレーターを移植してエンジンかかるようになりました。
キャブが買ったエンジンには付いてなかったので、キャブも前のエンジンのものです。
なのでもう前のエンジンで使っていたものはキャブとジェネレーターくらいしかないです。
キャブはパッキン類を全て新品に交換し清掃もしてます。
ジェネレーターは灯火類や電圧計の電圧は特に悪くないのでその辺りは大丈夫そうです。
ただほんと吹けなくてパワーバンドに入らず40キロしか出ない症状。プラグは真っ黒。燃料が過多なのか空気が薄いのか…
メインジェット#90、エアフィルター新品、マフラー洗浄済み。プラグも洗浄しながら2本使い回してます。
キャブがおかしくて燃料濃いor空気薄い。
もしくはジェネレーターがおかしくて点火の火花が弱くて適正な爆発力が得られていない?(イグニッションコイルとCDIは中古で純正品買って交換済み)
自分が気づくまで15Aのヒューズが銅線で直結状態にされていたのが原因でジェネレーターが壊れることあるんですかね?そのせいで一度セルモーターがおかしくなりました。
とりあえず安い中華キャブを頼んでおいたので、それを取り付けて直らないにしても症状に変化があればキャブが原因の可能性高いので、中古の純正キャブ買ってみようと思います。