あまなかさんが投稿した愛車情報(EN125)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(あまなか+補助ライトスイッチ交換の続き。 画像2)
  • あまなかさんが投稿した愛車情報(EN125)
    あまなかさんが投稿した愛車情報(EN125)
    あまなかさんが投稿した愛車情報(EN125)
    あまなかさんが投稿した愛車情報(EN125)
    あまなかさんが投稿した愛車情報(EN125)
    あまなかさんが投稿した愛車情報(EN125)

    補助ライトスイッチ交換の続き。

    画像2
    壊れたスイッチを取り外し、購入したスイッチのコネクターをニッパで落としケーブルの皮むき。現れたのがこの3本線。
    1本は電源から、もう1本は補助ライトへ、もう1本はアースへ。それはわかる。が…黒と青と茶色?どれがどこに繋がるんやコレ…?
    赤と黒ならプラスとマイナス。黒白赤なら電源、アース、機器とおぼえてたが、この色の配色なんなん?
    とりあえず皮膜むいてギボシ端子つけとくか…。

    画像3
    テスター使って確認しながら作業しているところ。
    ちなみに電源はポジションランプから取っています。ホーンから取る方法もあるけど、ホーン鳴らしたらヒューズ飛んだとか聞くので、ポジションランプから取るのが良いかも。

    ポジションランプ自体は要らないので配線繋げてないです。どうせライトは常時点灯だし、デイライト代わりにポジションランプだけ使うこともないですし。

    画像4
    調べた結果、茶色が電源、青がライト、黒がアースっぽい。
    っていうか、アース無くてもスイッチ押したら通電して、スイッチ本体のライトが点くんですよね。…常時点灯要らなくね?
    てか、ライト点けてる時にスイッチも光る方が、分かりやすくね?
    …ということで、黒の配線は他に接触しないようにカバーして接続しない事にしました。

    画像5〜6
    スイッチ取り付け完了。何とかグリップしながらでもスイッチに届くようになりました。これは使いやすい!

    ただ…作業して気になったのが、補助ライトの明るさ。
    スイッチ着けたら「暗っ?」と思ったんだけど、スイッチ通さずに接続しても明るさ変わらなかったので「昼間だから暗く感じる…?」と思ってたんですが、夜確認したら、やっぱり暗い。光量1/10ぐらいになってる。何でやねん。

    また原因探して直さなければ。怪しいのは部分的な断線。
    だけど、どこかはわからん。恐らく今回の作業したところではない。
    ぐぬぬ…なかなか上手く行かないものですね~

    2024/4/28追記
    スイッチの配線を確認してたら、どうやらこのスイッチ、常時点灯式のスイッチではなかった模様。
    ライトが今までの光量で光るパターンを見つけたが、オンの時のみスイッチが光っていた。逆に何で別の配線の組み合わせでも光ってた…?
    商品に説明書も何もついてないから、私のような素人には構造がわからないよ。

    誤 茶色が電源、青がライト、黒がアース
    正 茶色がアース、青が電源、黒がライト

    これで無事作業完了😄

    バイク買取相場