
TomTom
1961年式、還暦過ぎのツーリング大好きおじさんです。
若い頃はよくキャンプツーリングに行きましたが、結婚後は次第にバイクから遠ざかり、子どもも生まれてBAJAを手放し、その後は休眠。
2019年、早期退職したのを機に20数年ぶりにリターン。
当初はSR400に乗ったものの、どうせなら大型に乗ろうと免許を取得し、憧れのDucatiオーナーに。
その後、昔のようにオフにも行きたくなり、軽くて足つきのよいXR230を入手(とはいえ出番は少ない)。
2023年10月、Monster797からCB650Rに乗り換え現在に至る。
無言フォロー大歓迎。こちらも無言フォローをお許しください。
【バイク歴】
XL250R
CBX400F
GB250 Clubman DT200R TLR200
XL250R BAJA
...
SR400
Monster797
XR230 CB650R







2024/4/25 奥久慈ソロツーリング⑤
つつじヶ丘と竜神大吊橋が楽し過ぎて、竜神大吊橋出発する時点で既に午後3時近くに。
そのため前回CBでは行けなかった筑波山の林道を走る計画はまた次回以降に回すこととし、笠間方面に向かうビーフラインを走りました。
ビーフラインは地元ライダーが好んで走るワインディングロードとYouTubeで知り、一度走りたいと思っていました。
山岳地帯のワインディングロードと違って比較的直線的ながら、意外とアップダウンのある快走路で、思っていた以上に楽しめました。
3〜6枚目はアクションカムの動画からのスナップショットです。市街地部分もありますが、写真のような林間部も多く、走りやすくて最高でした。
笠間市総合公園でビーフラインは終了。
帰りは北関東自動車道の友部インターから高速に乗って常磐道で帰りました。
走行距離:332.5km
平均燃費:29.04km/L
XRとしてはあまり燃費は伸びませんでした。
おそらく帰りの高速で回しすぎたのが原因かと思われます。