
oyajigag rider
67歳のおじさん(孫がいるから、おじいさんか)で、フルタイムで仕事してます。なかなか、辞めれそうにないですが、来年は新しい事業に移りそうです。
ランニングやバイクで地域の小さい神社に参拝して、写真をGoogleマップに投稿しています。
広島県東部から岡山県西部が活動範囲です。基本的に1人です。
ツーリングは好きですが、あまり遠くには行けてません。2022年北海道2週間65歳 2019年四国5日 2017年北海道2週間60歳
次はリタイア後かな。
過去に所有したバイク
TS125(ハスラー)
DT250(モノクロスサス)
RG250Γ(初代)
KH250
モトコンポ
GPz400
CBX125カスタム
FZR250 3HX1
CBR250 MC17
Z250LTD
フュージョン
CBR400RR NC23
グラディウス400
VFR RC46-2
スピードトリプル1050










広島県神石郡神石高原町 大矢山 明見神社
20日の土曜日に新見に行く途中に参拝した神社です。
ゲード開けないと入れません、手順が書いてありますが、フックが固いし、余裕がなく、なかなか外せませんでした。
神社としては、特に何か特色があるわけではないのですが、こんな狛犬は初めて見ました。
まさか、お尻に何か差し込むの?
ネットでは、煙突?松明とか指すのとか、書いてる方もいらっしゃいました。
陶器の狛犬は、そこそこ見てますが、これって?
陶器なので尻尾が一体化出来ないので、差し込むのかなと思ってますが、正解は?
流石に、ここに花や榊をいけたりしないと思うし、松明とかさしたら黒い煤とか付くと思うが、それもない。いやいや、神様を守護する狛犬のおしりに、何かさすって絶対にない。
もし、同じような狛犬を見られた方がいれば、コメント下さいませ。
あと、本殿の裏手にミツバチの巣箱が置いてありました。本殿裏手に穴があり、ミツバチがいました。中にも巣があるのかも。参拝する際は、お気をつけ下さい。