
たかちゃん?
54歳です。2021年に20年ぶりに復活 60歳免許返納までにいろんなバイクに乗ろうと思います。念願の2台持ちも経験しました。30年前に乗り損ねた、伝説のレプリカも買いましたがプレッシャーに負けて売りました。
ついにスズ菌に感染しました。たぶんRG500ガンマ 750カタナⅢに乗れる日も近いと思います。
車歴
34年前
MBX50 PAX-S 年式不明
VFR400R NC24 87年式 NC30 90年式
30年前に昔の限定解除をしてZZR1100C3 91年式 2001年頃売却
2021年復活 ZX14 2008年式
2022年 ニンジャ 93年式 10か月
2023年 ドゥカティパニガーレV4S 2019年式 10か月
2024年 R1-Z 90年式 5か月
ホンダVFR750R 87年式 5か月
2025年 BMW R nine T 2015年式 7か月



パニガーレが直ったとバイク屋さんから連絡があり、代車のGSR250で迎えにいきました。久しぶりにエンジンスタート。大きなアイドリング音、振動、懐かしいと喜びもつかの間、またエンジンチェックランプが点灯。即再検査。マフラーについている排気バルブがダメみたいです。イタ車はこんなもんだと、ランボ乗ってた会社の同僚は言いますが、これでサーキット走行会へ行けるか不安です。
あまりにも始動性が悪いR1-Z、プラグ交換したら良くなるかなと思い、NAP'Sへ行きました。ちょうどNGKの社員による展示があったので、プラグを持って見てもらいました。悪い感じではなかったのですが、予備のが欲しかったので入店。純正が9番なのに8番がついていました。純正に戻して様子みたら、と店員さんに言われたので9番を購入して装着しました。チョーク引っ張りましたが、3回でエンジンかかりました。なんか良くなった感じがします。エンジンまわりがスカスカなので、素人の私でもプラグ交換できました。
ちなみに、9番のプラグ1本450円。NGK 社員さんによると、パニガーレ用は店頭販売していなくてイタリアからドゥカティ純正品の取り寄せらしいです。1本3000円。怖くなりました。