
阪南にゃんだーフォーゲル部
還暦オーバーから前期高齢者へ。
大阪は阪南市在住、部員なしのにゃんだーフォーゲル部の部長です。笑
16歳で原付スタート。17歳では教習所にて自動二輪免許を取得。当時の教習車はCB350、これで排気量制限が無い良い時代の免許制度でした。
あれから50年が経ち、いまも休まず現役で楽しんでいます。
最近では趣味の登山も兼ねたキャンプツーリングで全国を周っていますが、次第に衰えるスタミナと体力でフェードアウトも間近かもと焦っています。










春ツーリング7日目、最終日
みぼろ湖畔キャンプ場、たった独りでの撤収作業。本日帰宅します
飛騨から南下して岐阜市内、毎日がお花見でしたが、桜もお終いです。また来年🌸
岐阜市内で以前より立ち寄りたかったのが、岐阜大仏の正法寺。ややうつ向きで、目が合います。でも横顔はまた表情が違います。
実は竹で造り、漆のハリボテ。仏様の周りは羅漢さんがズラリ。裏に回って3枚の地獄絵図など楽しめました。旅の安全を感謝して合掌🙏
お寺をでて今度は長良川、清流サルスベリ街道を下流へ。
お昼になったので、川を渡る新幹線を観ながらコンビニのおにぎり。岐阜羽島駅が近いのでスピードがでてなくて残念
お昼を食べた場所の近くで、怪しげなモノ発見。
行ってみれば、玄関口のプレートもない閉ざされた施設。調べたら「ソーラーアーク」と言うパナソニック系の施設。要するにデザイン優先のソーラーパネル?です。間違ってたら御免なさい
一周回れば、裏側?が少し外れて歯抜けでした。新幹線の車窓からどうぞ
車のナンバーも松本、飛騨、岐阜、三重、奈良と自宅に近づき、やっと名阪道針テラス。最後の休憩とありがたくゴミを処分し、給油して2時間後の夕方無事帰宅しました。事故なく感謝