
ヒデさん
▼所有車種
-
- VanVan 200/Z
16歳から32歳までに所有したバイクが、役45台
中にはロードレーサーやモトクロッサー、輸出モデルなど多種多様
32歳でアフリカに渡り、約10年間アフリカや中東などの奥地で働き、42歳で帰国し国内の仕事に復帰
またバイクに乗りたくなりSRX250やXT125、セローなどを乗ったのですが子育ての為に一旦またバイクを降り、娘が大きくなって娘も中型免許を取り、バイト先のオーナーからYBR250をもらったので、娘と一緒にツーリングができると良いなぁと、バイクを物色
本当はDトラッカーとかに乗りたかったけど、歳だしノンビリ走れる方が良いかな?とバンバン200を破格値で譲って貰い、現在レストアしながら乗ってます
念願の娘とのツーリングにも行けたので満足しています






スケリーン(風防)の下端が振れることに対する対策方法を色々と考えた
当初、スクリーンのステーの振れと思いステー補強の方法を幾通りか考えたのだが、実際に走って振れの様子をよく見てみると、ステーが振動しているというより、スクリーン自体が共振して振れているような感じだった
そこで、方針変更して、スケリーン本体を何らかの方法で固定し、共振を抑える方向で考え直すことにした
最も簡単な方法として思い付いたのは
・ゴム又は高密度スポンジなどをライトボディーとの間に挟み込む方法
この方法の欠点は、よほど上手く整形しないと見た目が貧乏くさい点だ
次に思い付いたのは
・スクリーンの下側を何かのステーなどで挟み、そのステーをフロントフォーク周辺の何処かに固定した別のステーにビス止めする方法
この方法の問題点はスクリーンを上手く挟み込む方法をどうするか?と、ステーを何処に固定するか?ではないかと思われる
とりあえずホームセンターに、何か適当な材料がないか探しに行くと、建築資材の木材どうしを固定するのに使うと思われる帯金具という物が目に留まり、それとアングル天板止めというL字型の金具も使えそうだ
建築金物なのでおそらく亜鉛メッキされていると思われるが、加工が終わって取り付けが上手く行ったら、後で取り外して塗装すれば良いだろう
こういった建築金物の多くは、価格が非常に安いので気軽に試せる点がGood👍
これも両方で240円くらいでした
(*^ω^*)
早速帰って現物合わせで取り付け方法を検討し、帯金物を半円形にしてライトの取り付け部に挟み込み、そこにスクリーン固定用のステーを取り付けてはどうか?と試行中です
まだ、スクリーンの下端をどう固定するか思案中