
タッつぁん
▼所有車種
-
- GSX1100S KATANA
周りの色んな方々の反対を押し切り、再び大型バイクに跨がって早8年。
クラッチが重たいと言う悩みが解消し、カタナライフがますます楽しくなって来ました。
まだまだ乗るぞ!
<車歴>
HONDA ST50
KAWASAKI Z400LTD II
SUZUKI GSX750S
HONDA CB350 four
KAWASAKI KDX125SR
YAMAHA XT250S
SUZUKI GSX1100S KATANA









朝から気温が上がる徴候が見える。着る服に迷う。
エンジンは今日も快調。ただ、ビビリ音が多少気になる。また、ネジ増し点検を行わなければ ……
9:00am.。走り出すとちょうどいい気温。「気持ちいい」思わず声に出る。久御山ICより京滋バイパスに乗る。車両は少し多めか。4kmを超えるトンネルがいつも以上に長く感じた。
草津から新名神に乗り換え、草津田上ICで高速を降りる、全てNAVI任せ。フルーツ農園カフェ ”Strawberry Factory” に到着。甘いイチゴの香りが辺りを覆っている。ドックランが併設されており、モフモフの犬たちが集まっている。ストロベリージャムの乗ったトーストで朝食。お値段は少しお高めか ……
”Strawberry Factory” を出て直ぐにメロン街道が現れる。交通状況のせいなのか、かなり遠回りをさせられたらしい。位置も確認せずに 行った私が悪い。
栗東ICより名神に乗る。高速の風に押され、すぐにあらぬ方向を向いてしまうミラーを 新しくしたが、鏡面が少なくなり見にくくなってしまった。
スーパーカー軍団に出会うが 詳しくないので 車種は解らない。Lamborghini、Ferrari、少なくとも5台が走っている。やはり、壮観だ。スピード違反であろう。捕まっている車両も居たからか 重低音を響かせながら みんな大人しく走っている。
彦根ICで降りる。今日の目的地の一つ、彦根城。彦根の桜を目的に走ってきた。3日前に「彦根城の桜が満開になりました」と聞いたのだ。
見事な咲きっぷり。お城も含め、辺りが淡い色に覆われている。少し青葉が出ているが それも愛嬌。
京橋キャッスルロードを散策。近江牛ハンバーグの昼食。鮎の串焼きを買い食い。お堀の屋形船に乗り、長閑り 時間を過ごす。
ヤバい! 行きたい場所が他にも在った。
余呉湖、河内風穴、伊吹山、奥琵琶湖パークウェイ …… この時間からでは少し無理がある。
彦根から北上。湖西に出る。せめてとの思いから 海津大崎へ。以前、来た事はあるが 車がいっぱい、人がいっぱい、一方通行等で ろくに鑑賞できなかった。
琵琶湖と桜のコラボレーション。対岸にも桜の並木が見える。桜のトンネルをゆっくり走りながら 今年最期になるであろう 「桜」を目に焼きつける。
すっかり日が暮れた。帰り着くのは いったい何時になる事やら。
湖西側に高速道路は無い。R161をひたすら南下。眠気覚まし、トイレ休憩の為 道の駅 ”妹子の里” に立ち寄る。バイクが数台。その中に HONDA CB750fourが2台。友達なのであろうか、20代 …… いや、10代にも見える若者だ。”旧車好きの若者” 、記事が頭をよぎる。
バイパスから旧R161に下りる。お腹がすいた。堅田付近で 近江チャンポンの店を発見。若い頃は苦手な麺類だ。甘味が 受け入れられなかった。今宵のチャンポンは …… 美味い。野菜の甘味が スープとの相性ピッタリ。この美味さを 若い頃の私は どうして解らなかったのだろう?
そのまま旧R161を南下。昔のネオンの明るさが嘘のように暗くなった雄琴地帯を抜け、坂本城跡を越え、びわこボートレース場を過ぎる。浜大津で京都方面へ。少しの間、路面電車と共に走ってR1に出る。
山科から京都市内を回るか 宇治に出るか迷った結果、山科トンネルを抜け伏見に出る。
今日は KATANA とよく出会った。何かのイベントでも有ったのだろうか?
元気よくヤへーし、元気なヤへーをたくさん貰った。
家にたどり着いたのは 11:00pmを少し回った頃。身体は疲れたが、心が元気になった。