
改め10&30
▼所有車種
-
- Ninja ZX-10R
1965のおっさんです。
勝手にフォローをさせていただきまーす。
活動範囲
神奈川、東京、千葉、茨城、栃木、山梨、静岡他
よろしゅー
【単車歴】
※普通自動二輪車未満は省略。
VFR400R NC24 '87 '87~ '89 没
CN250 MF-02 '15~'18 廃
CP250 SG21 '18~':23 譲渡
VFR400R NC30 '90 '90~'21 没
VFR400R NC30 '91 '21~起動中
ZX-10R ZXT02R '23 '23~ 起動中
【おまけ】
BP-5 2.0GT '05 '05~ 起動中


不具合編その2
タンク横サイドパネルですけど、確かネジ2箇所とグロメット1箇所、極小の両面テープ?で留まっています。
サイドパネルの納まりが良く有りませんが(かなりサイドパネルの外周隙間有り)シートに近い部分が空洞になっています。その部分を指で押すと10mmから15mm程タンク側に入ります。通常、ニーグリップを行うとグロメット部分が支点となりタンク側に入ってしまうためグロメット付近にせん断力が発生してしまいます。
その様な事にならないよう、一般のバイクにはゴムクッションがありますが、10Rには付いていません。
普通にニーグリップしていてやはりグロメット付近にせん断力が発生しサイドパネルにヒビが入ってしまいました。カワサキプラザスタッフは「サイドパネルがこれだけタンク替側に入り込むのでヒビや割れが出てもおかしくない。」と言いメーカーに問合せして頂きましたが、保証書記載事項で外装は保証対象外と言うことで対応は無し。
サイドパネル左右代金プラス取付工賃で約50,000円の支払いになりました。
個人的に納得できなかったのでメーカーにどの位の力が加わると割れるのか?また、ゴムクッションが無いためせん断力が発生し、割れたのではないのか?と聞いたところ、割れに関しては企業秘密なので教えられません。ゴムクッションの代わりに両面テープが付いています。
これでは納得できませんので、プラザに詳細な事を伝えて欲しいと懇願したらプラザにその件は連絡します。と言われましたが、あれこれもう3ヶ月経ちますが、プラザからの連絡も全く有りません。
これが「カワサキだから」と言う事なのでしょうか?
ニーグリップをするとサイドパネルがまた、割れてしまうのでニーグリップはしないで乗っています。