
オトンライダー
▼所有車種
-
- NSR80
滋賀県生まれ滋賀県育ちの62年式シニアライダーです。年齢的には合わないと思っているのですが気は若いつもりなのでスポーツレプリカ【NSR80 】に乗って楽しんでます。
県内全体に出没します。県外ですと隣接府県に走りに行ってます
基本ソロで走ってます。たまに帰省した長男とつるんで走る事もあります。城跡や古墳などの史跡巡りも好きです。ペットはオスの猫を飼ってます😺猫好きです🐈かわいい?猫の投稿があるとグーしてしまいます。
【所有バイク歴】
XE 50II型
CB125TIII型
VT250FII型
KSR II(80)
モトコンポ
GSX400S刀
フュージョンSE
【現所有バイク】NSR80 前期型 V-TWINMAGNA-S
Nチビは見て楽しんで、乗って楽しんで、いじって楽しんでます。マグナはのんびりゆったりとした走りを楽しんでます。宜しくお願いします。
※無言グー・フォローお許しください。










昨年の夏に一緒にビワイチ【琵琶湖一周】したモンキー125さんと県外ツーリング実行!まずは三重県青山高原の風車を見に滋賀から南下、この青山高原は室生赤目国定公園内にあり美しい景観を見せてくれている、そこに設置された風車は24基あるそうで1基あたり750kwの発電能力があるそうです、風車の高さもローター【羽】の高さを含めると75mと国内最大級との事、又その山の位置から眺められる伊勢湾や伊賀盆地、愛知県の知多半島、視界が良ければまれに富士山🗻も見えるとか見えないとか?あいにく霞がかかって伊勢湾も確認しづらく残念😢ではあったが山々から聞こえる野鳥の囀りなどを聞くことが出来自然を満喫出来た、周辺を散策後 伊賀上野を抜けて京都府南山城村へ、まずは道の駅で昼食、村カレー🍛とやらを食した【900円なり】その後高山ダムをダム事務所のある高い位置から見学 今日も1箇所から勢いよく放水されていた、その後帰路の為滋賀信楽方面に向かう、信楽高原鐵道の信楽駅で休憩、駅の中には列車事故の車両にあった潰れた運転席の操作盤などが展示されていて事故当時の凄さを感じた、その後甲賀市水口町にある広徳寺まで足を運んだ、山の中の寺で山頂までの道は自動車1台分が通れるスペースしかないので対向車がこないかとビビりながら通行した。この寺院は天台宗の比叡山延暦寺の最澄が1200年前に建てられたそうです。
※8枚目の写真の質問の答えは何番でしょうか?
ヒント 金閣寺や銀閣寺が建てられた時代です。
正解でも何も賞品はでませんが🙇
この寺院の奥は展望台となっており四季おりおり素晴らしい風景を見せてくれます。無料の望遠鏡を設置されてます。午前中に行っていた青山高原の風車も肉眼で確認出来た。😀ちょっとした隠れスポットです。※長文失礼しました。🙇