
oyajigag rider
▼所有車種
-
- Speed Triple
67歳のおじさん(孫がいるから、おじいさんか)で、フルタイムで仕事してます。なかなか、辞めれそうにないですが、来年は新しい事業に移りそうです。
ランニングやバイクで地域の小さい神社に参拝して、写真をGoogleマップに投稿しています。
広島県東部から岡山県西部が活動範囲です。基本的に1人です。
ツーリングは好きですが、あまり遠くには行けてません。2022年北海道2週間65歳 2019年四国5日 2017年北海道2週間60歳
次はリタイア後かな。
過去に所有したバイク
TS125(ハスラー)
DT250(モノクロスサス)
RG250Γ(初代)
KH250
モトコンポ
GPz400
CBX125カスタム
FZR250 3HX1
CBR250 MC17
Z250LTD
フュージョン
CBR400RR NC23
グラディウス400
VFR RC46-2
スピードトリプル1050







昨日、退院後の検査に行って来ました。
CTに血液検査に肺機能の検査を受けました。
CTでは、両肺のすりガラス影、浸潤影は消退。(症状がなくなること)
ただ、前にも先生から言われたけど、肺気腫あり。二十歳ぐらいから42歳までタバコを吸っていたので。まあ、ランニングとか出来ていたので、一部悪いだけで、なんの問題もないけと、体の中の一部にしても、機能していない所があると言うのは、気持ちは良くない。
タバコは止めましょう!
血液検査も問題無しと、言いたい所だが、今回の病気と関係ない、糖尿病の数値が少し高いと、甘い物は減らそう。
肺機能検査は、どれだけ吸ったり吐いたり出来るか、学校で肺活量測ったりしたの高度版みたいな。
結果は、なんとか正常範囲内でした。
身長、体重、年齢、性別の平均値からすると、吐き出す力が弱いみたいです。首細いから、当然気道も細く、一部肺気腫もあるから仕方ないかな。
肺気量はランニングしていた関係から、平均の12%増し。
酸素やガスの交換能力も平均より8%高かった。
薬は引き続き飲む必要があるので、忘れずに飲むこと、感染症に罹ると重症化の可能性があるので気を付ける。
うん、これで大丈夫だ!
と、言う訳で休みながら、背徳感を感じつつも、バイクを弄っております。
明日は乗るぞ!
そして、15日から仕事も復帰します。
私のスピードトリプルはシートフレームに問題があり、外して補修と、塗装も剥げがあり塗装。
リアサスのプロリードはマニュアルには触っちゃダメよと書いてあるが、どう考えても固いので、少し調整しました。
シートフレームがあると、力が掛けづらく出来なかったけど、周りに何も無いので簡単に出来た。
クーラントのリザーブタンクの中が汚れているので、洗ったが綺麗にならない?
なんで、と思ったら、裏の汚れが透けて見えてただけ、流石に笑った。
他にも、なんやかや取り付けたり、やってます。