
T
▼所有車種
-
- Z900RS
北海道に住んでいます。
バイクブームだった80年代に青春を過ごしたおかげで、DNAレベルにバイク愛が刷り込まれました。16才の細胞に流れ込んだままです。
僕の人生はRZ50て始まり、GPZ900Rによって方向付けされました。それは、いまだに続いているようです。
直列4気筒エンジン以外にバイクの価値を見出せない男だと思っていたのですが、癖のあるVツインに乗り出したのは自分でも驚きです(歳かな?)
Kawasaki信者ですが、カワサキオンリーという訳ではないのです。
バイク歴
RZ50
GSX250S刀
CB400SF
ZZ-R400
GPZ900R(現)
ZX-11
スポーツスターXL1200S
K1200R
ZRX1200R(現)
Z900RS
V7Special(現)
よろしくお願いします。



遅ればせながらシーズンインしました。
夕方16:00過ぎに走ったのですが、郊外で17°もありました。バイクに乗るにはいい気温ですね。
バイクの背景は残雪の大雪山(一枚目)と十勝岳(ニ・三枚目)です。
ちなみに大雪山と言う山はありません。山塊をまとめて大雪山連峰と呼んでいます。
一方、十勝岳は噴煙をあげている山(噴火口)が十勝岳です。この写真では白くモヤがかかっているのでわかりませんね。
※ここからイカれた雑談が続きます。暇人と同類と思うかたはお読みください。
十勝岳の噴火周期は30〜40年。前回噴火が平成元年でしたので、現在リーチがかかった状態。周期的には、いつ噴火してもおかしくない感じです。
いつも十勝岳を眺めながら休むのですが、昨年あたりから噴煙が多いように思います。
白い噴煙を上げる十勝岳を眺めながら妄想するのですが。
仮に今噴火するとして、(マグマや泥流は置いといて)さしあたり、逃げるのに問題になるのは火山弾。火山弾の初速は250時km、通常速度が100〜120km。飛距離は10〜20km。
と、言うことは、今、爆発したら「すぐさまバイクに跨って、200キロで爆走すれば余裕で助かるって事だな(ニンマリ)」
休憩する時、いつもそんな事を考える僕はアタオカなのでしょうか?(そりゃそうだ)
‥初回から話が脱線しまくりました‥。
まぁ、今年もこんな感じでやって行こうと思います。