
springfirld
▼所有車種
-
- GSR400
なぜかスズキのバイクが寄ってくる体質らしく、鈴菌ファームだの菌床栽培だのと名誉だか不名誉だかわからないあだ名を賜ったりしております。最近はバイク歴10年未満のクセして自分より年上のボロっちくて安い小排気量に御執心。
〈バイク歴〉
ホンダ ズーマー
スズキ GSR400
スズキ DF200E
スズキ TS200R
スズキ TL1000R
スズキ F50スーパーフリー
スズキ グース350
スズキ A100
スズキ TL1000S
スズキ ハイ
スズキ バーディー50(BA42A 14インチになってからのやつ)
スズキ SV650S
スズキ ハイアップ
スズキ DR125S
スズキ RH250
スズキ バーディー50(BA41A 17インチのやつ)



本日は午前中に、GSR400とDF200を入れ替えたのちよく一緒にバイクで出かける高校の同級生のところへ行きました。昨年9月ごろ増車したスーパーシェルパを冬眠から目覚めさせようと思ったものの、セルが動かなくなる寸前まで粘ってもエンジンがかからなかったそうです。
彼はDトラッカーからCB400SB HYPER VTEC Revoに乗り換え、スーパーシェルパを増車したので初のキャブ車です。エンジンがかからなくてそれはそれはテンパったことでしょう。
まあすぐ動くようになるんじゃないかなぁなんて思いつつ怪しい点を2〜3質問したところ、冬眠の際にキャブレターの燃料を抜いてなかったようです。キャブ車未経験ならば仕方ない点ではありますね。
整備のお勉強がてらプラグを外して点火を確認し、異常なかったのでお次はキャブレター。プラグを外した段階でガソリン臭かったのでジェットの詰まりもないだろうと踏み、古いガソリンをいっぺん抜いてからエンジンをかけてもらうと・・・すぐかかった!
空冷単気筒のキャブ車は単純さゆえに故障排除が簡単で非常にありがたいですね。そもそも故障自体も少ないですし。大好き。今回のも故障というより冬眠明けあるあるみたいな感じでしたね。
報酬にお昼ご飯を奢ってもらいました。