
BAL
10代の頃に乗っていたCBR400Fから30年以上経て、CB400SFでリターンしました。
VFRやCBRに乗ってたからか、自分には400の加速感や重さがしっくり来ますねぇ。
あ、後はインジェクションよりもやっばりキャブレター車を選んでしまいますね。
カスタム大好き、と言うより1/1のプラモデル感覚ですね。
但し、エンジン本体とキャブ周りは丸投げしますwww
乗るのも好きですが、プラモデルなので弄って見てるだけでも満足です。
80年代が青春時代だった僕は、ヨシムラやモリワキ、BEETやOver、ヤマモトやJha…等々に過敏に反応しますwww
天の邪鬼なため、敢えて人気のパーツを選ばないこともしばしばありますwww
そして、自分の好きなバイク
NC07,NC17,NC24、NC30やNSRシリーズやTZRシリーズにVガンマシリーズ、FZやFZR等々なら眺めてるだけでも満足しますwww


今日はCB之助さんとシキさんが散歩ツーリングに行くのを知ってたので、高雄ローソンまで僕もフラッと😊
お二方と無事に合流し、ZRXトークで盛り上がりましたね〜😁
シキさんのZRXが見る度に進化してるのが凄い!😳
おまけにオリジナルカスタムに細か過ぎるカスタムも多数www参考になります🙇🙇
で、昼からは用事があるので僕はお先に帰宅
あ、やっぱりmataoさんショットは難しいですね!😅
「細か過ぎて伝わらないカスタム」シリーズ
今回はアクセルワイヤーとクラッチワイヤーの取り回し
アクセルワイヤーとクラッチワイヤーの曲線のR(アール)を同じにしたい!!
跨がった時に前を見て、左右のワイヤーが同じ弧を描いてて欲しいんですよ!😁
本当は微妙にあと5cmほどクラッチワイヤーの弧を大きくしたいんですが、そうするとアジャスターに掛かるテンションが妙に上がってしまうので、現状で妥協してます😅
多分、殆どの方、誰もが気にもしてないカスタム箇所と思いますwww