
なっかん
還暦オーバーで急にバイクに目覚め息子が高校の時にバイクを購入時、大反対して今度はオヤジやめとけ!とか言われながら楽しさを熱弁している自分です。
本当にこんなに楽しい世界があるのだと嬉しくて仕方が無い毎日です。天気がよくなればウキウキします。また大きさの序列や装備品の部分もあり財布の中身を見ながら徐々に参加して行きたいです。
皆様の仲間の隅にでも置いてください。宜しくお願い致します。
※最近PCのせいかボイスなどにグーも押せません。な るべくコメントしますがつい時間が経過してつい忘れ たりします申し訳有りません。
またコメントで意味不明な失礼があるかも知れません がご遠慮なく無礼の時は教えて下さい。皆さんに不快 な事を書いてるかもしれませんので。ぼんやりしてい るので許して下さい。オオサカン特有の受けたいの一 心です。

ぶらり城下町・岸和田
昔『青春の城下町』て歌がありました、梶光夫て歌手が歌いえらいヒットしました、大阪の出身ですから大阪城をイメージしていました、その後宝石鑑定士と硬い職業で安定した生活を送ってるそうな、て脱線してしまいすいません。本題は天気がいいので隣の町へそこにはお城があります。祭で有名な住民は穏やかな気質として知られています。
嘗ては漁村と農村の周囲の町、住民のガス抜きを城主が認めて以来けんか祭というおだやかな名前で呼ばれるようになり今に至ります、300年ほどなるでしょうか、近年はテレビなどで放送もしてもらえますからえらい混みます。また徐々に逸れかけましたが、ようは午後から少しお城周辺を徘徊しました。毎夏に台湾からの学生を関空からバスできて見て帰りますが、スクーターで再度路地裏まで見てまいりました。
詳細は公式サイトを貼ります、手抜きしますが判りやすいのですいません。城自体は小型です、なにわ本丸の守備では南海道の要所を守る役目です。現在のは再建ですがまあ、近年整備されて他の地区のように綺麗になりました。春は桜が堀の周囲に咲きますから綺麗な絵になります。内部は今日は定休日のため残念ですが見えません、八陣の庭があり天守閣から見ればいいですよ。
隣に岸城神社があります。だんじりで有名な神社ですお城と同じようにふるい歴史があります。周辺には高校や寿司チェーンの経営の和風庭園の綺麗な屋敷があります。役所も消防署もすぐ横です、オイラの持論ですがお城のある町は学校もその地では一番いいほうではないでしょうかまた教育が熱心なのとお城の規模とリンクしてるように思えます。
地方でも城下町の近くの学校は有名校が多いと思います、いかがでしょうか。皆さんのところでは?近年は観光資源として見直されて庭や天守閣など整備され海外からの訪問者も日本ブームもあり増加しているようです。事実改めて見れば驚くことが多くあります。やはり歴史の多くの事柄が学べます。てなええかっこを言います。
城周辺を見回り旧国道を横切り紀州街道を通りながら当時の町並みをキョロキョロしながら南下しました。町並み自体は古くていいのですが生活をしていますから一部は今風も多くありオイラ的にランクは落ちます。もう少し早めに気が付き対応してれば今頃は旧町並みとして人が押し寄せ人気が出たと思います。
映画の撮影も町の中ですが多くまたあの姉妹の有名デザイナーもこの場所です。南大阪ではまあ何かと少し上を行きます。ただ北の皆さんには言葉は少し上品すぎて困るかも判りません。そんなこんなできりがありませんのでまた手抜きのサイトでお願いします。
買い物を済ませて2時過ぎに戻りました。R26は多くのバイク・スクーターを本日は見かけました。
最後までお読みいただきまことに有難うございました。
https://www.city.kishiwada.osaka.jp/soshiki/36/kishiwadajyo.html お城
https://www.kishikijinjya.com/#!/c1bbp 神社