
ふくろう
▼所有車種
-
- V9 ROAMER
ワクワクを追求した人生を
1989年式です
所ジョージの世田谷ベースに広告が掲載されたけど販売サイトを作らない。
現地で見て自身の考えに賛同出来る人に商品を買って貰いたいって言う思いで利益度外視です。
何してるかってーとバイクパーツでのインテリア。スケボースピーカー。アパレル。ウクレレスピーカーなどの制作ですね
Bluetooth内蔵と古臭いものに最新の機能を組み込んでます
メインの投稿はカブですが
11台持ち、乗り換え125台に渡る旧車乗りです
国産から外車、レーサーからクルーザー、なんでも乗りますし偏見も好みも存在してません
カスタムからレストアまで、幅広くやってます
モトクル先人の方々よろしくお願いします
ご同輩の方もお気楽にお願いします


モトグッツィ v9ローマーをテストラン。
まさかのアベレージの表記が50
つまるとこ平均燃費のスコアが50kmって事ですね
カブかな?
おかしくねえ?いやまぁ可能なんだろうけど
考えられる可能性としては
このv9シリーズの初期ごろって確かv7Ⅲシリーズのボアアップエンジンだったっけ?
その後のv9とv7シリーズって確かv85tt系のエンジンと駆動を全車共通にしたような記憶があるので
もしかしたらこの年式はマフラー詰まらせることで無理やり排ガスと音量通してただけのモデルだからマフラーを流速がいいものにした事で無駄が減って燃費が良い疑惑。
ローギヤード化トルク重視エンジンの後期の平均燃費より良い可能性はあります。
BMWのRシリーズも同じ経験がある
89年モデルより72年の方が異常に燃費良かった
確か22kmと35kmくらい燃費に差があった記憶がある
ショベルヘッドも知人が1580ccにボアアップしてキャブ変えたら燃費が35になったとか言う話を師匠から聞いた事があるので
理想的なボアとストロークの比率があるのかもしれない
ただオイラはohvエンジンを乗り続けてるので、エンジン特性にあったロスの少ない乗り方を自然としてる可能性はありますがね。
あと何より大事なのは公道で一切のイキりをせずにスマートに溶け込むように乗ってるから、世間の風評的な風当たりも少ないバイクの乗り方なので抵抗が少ない自負はあるよ。