
えんどう
▼所有車種
-
- JOKER 90
バイクに乗りたいではなく、ズーマーに乗りたい。ズーマーのカスタムがしたい。からバイクライフが始まりました。
バイクという乗り物自体も好きですが、中型や大型車を所有したいとまではなりませんでした。(他にもお金のかかる趣味がありますし、中型や大型の維持費や置く場所の治安問題があるので)
仕事を辞めて有休消化中に小型二輪AT免許を取得。
車も好きでシルビアS15を所有し前職では通勤に使っていたのですが、ガソリン価格高騰もあり普段の足及び新しい職の通勤の足にジョーカー90を購入。→結局バイク通勤NGな会社に転職したため、ただの原付2台持ちに(笑)
ジョーカーもズーマー と迷うくらい好きだったんですが、カスタムのしやすさで先にズーマーを買いました。
今は念願の2台持ちです。
2024年、無事ズーマーエンジンスワップ完了。PCX125のエンジンは50に比べると段違いにパワフル!

外装を中古の黒に変えて、ヘッドライトもビーノのヘッドライトを無理矢理つけました。(前のシルバー外装の時もビーノヘッドライト無理矢理つけてました)
タイヤも2009年製のカチコチタイヤ付いてたんでようやく新品に交換。これで消耗品はほとんど買えました。いつでもガンガン乗り出せるのに…
エンジンは相変わらず調子悪いです。ウェイトローラー思いっきり軽く(4.5g×6)したりしてみたけど、とても乗り始めた頃の加速感には程遠い…
バイクに詳しい知り合いにおかしいところはないか見てもらったけど、エンジンの異音だとか圧縮が悪いような感じはしないと、駆動も特におかしいところはなさそうということで、消去法で点火なんじゃないかと。
プラグのやけ具合も濃い方向な感じみたいなので、スロットルを捻っていって吹け切らずに途中で頭打ちする感じ見てると途中から失火してるんじゃないかと。
とりあえず予備部品があったイグニッションコイルからプラグキャップまでは変えてみたけど症状変わらず。
ならCDIの可能性があるねーということで中古で手配中です。
確かに前に突然セル回らなくなって確認してみたら15Aのヒューズが切れてる状態ではまってて、一緒に銅線を挟んで直結状態になっててその状態でセルモーターを壊した(?)ので、他の電装品にも過電流流れてCDIにダメージがいってるのかもしれないと考えました。
ハイスピードプーリーとか社外チャンバーとか入れるのはいいけど、そういうところはしっかりして欲しかったなぁ前オーナーさん😭
電圧計見てておかしくはなさそうだけど、一応レギュレーターも新品買っておきました。
これで治らなかったらマジでわからない…