
タカズ
▼所有車種
-
- GPZ1100
バイク歴
高校生から二十代に転倒による廃車迄GPz400Fに乗っていました、とても気に入っていたバイクで転倒により一度フレーム交換までして乗っていたのですが、2回目のフレーム交換は見送りバイクを降りていました、そしてコロナ禍が訪れリターンライダーの記事を目にする事が増え何気なく立ち寄ったバイク屋でGPZ1100(水冷)を見つけ「あ!俺のバイクだ!」って思ってしまい跨らせてもらいました、その時にこのバイクは車検があるから乗って帰れるよ♪と店員さんによる悪魔の呪文により、持ち帰りました…
去年1年かけて、ゴムブッシュ類及びベアリングの総交換を毎週末にちまちま行いそろそろ目立たないカスタムに手を出し始めました。
地味に目立たない改良や新車時のポテンシャルを引き出す事が好きな何処にでもいる50代半ばのリターン祖父です、宜しくお願いします。



先週の作業ですが、流用の部品交換をしたので、ご紹介します。
以前より何となくポチッとしておいた何かの純正ハンドルへ交換しました。
元々純正のセパハンですが、WPのリヤサスのオーバーホール時に低身長の私仕様に短いスプリングと強めの減衰オリフィスにて加工して貰って以降前後バランスを取るために、フロントフォークを5mm突き出す必要があり、スペーサーを入れてハンドルを上げていました、これは純正セパハンがフォークの上に掛かるタイプなので仕方なくアップハンになるのですがこれが嫌で適当なハンドルで対処しようと考えていたのですが、ようやくやる気になりました。
他メーカー純正なので、ハンドルストッパーを削りましたがあとはボルトオンで楽に付きました。
結果的にハンドルは少し下がり、指一本分ほど手前になり快適になりました!
あまり知られていないけど、チビだと座高が低いので相対的に一般の身長の人よりハンドルは高く感じるのです。
※ この写真から何のハンドルなのかわかる人っているのだろうか?ヒントは41πのハンドルです。