
ふくろう
▼所有車種
-
- TW200/E
ワクワクを追求した人生を
1989年式です
所ジョージの世田谷ベースに広告が掲載されたけど販売サイトを作らない。
現地で見て自身の考えに賛同出来る人に商品を買って貰いたいって言う思いで利益度外視です。
何してるかってーとバイクパーツでのインテリア。スケボースピーカー。アパレル。ウクレレスピーカーなどの制作ですね
Bluetooth内蔵と古臭いものに最新の機能を組み込んでます
メインの投稿はカブですが
11台持ち、乗り換え125台に渡る旧車乗りです
国産から外車、レーサーからクルーザー、なんでも乗りますし偏見も好みも存在してません
カスタムからレストアまで、幅広くやってます
モトクル先人の方々よろしくお願いします
ご同輩の方もお気楽にお願いします

TWのリア周りを調べておりました。
オイラ作業する前に調べてどういった形なら手間と予算少なく弄れるだろう?って大体の過程を想定して工数を立てます。
今回はホイールベースの大体での目視での長さを測っておりました。
今回はリアフレーム制作にあたる作業になります故に
買う予定のパーツ。今はオークションで予想以上にせってて困っておりますが、を使用するパターンと使用しないパターンを二つ想定しておりまして。
1つがリアフレームを社外品ベースに角度と曲げを追加して短くして純正ホイールベースより切り詰める方法
2つ目が、スイングアームを軸に上下フレームを製作してからスイングアームを切り落とす方法
2つ目の方法を使う際はTWのスイングアームではゴツいので別車種のスリムなスイングアームを仮当てして刻んで使うことになるのかな?
工数が多いのとパーツフィッティングと調整が多いので、出来れば一つ目の方法で行きたい所です。
完成後は出来れば気軽に乗れるチョッパーにしたいので、デザイン画を描いて、どれとどれが可能でどこを予算的にケチれるかを検討していきたいですね