
ダイスケ
▼所有車種
-
- GTS300ie Super
上田近郊に住む還暦過ぎた変なオヤジです。
若い頃は自転車乗りだったので、バイクはコンパクトで小回りが利くのが好きです。
相棒は10万キロ超えの2008年製ベスパGTS300で、通勤からツーリングまでこの1台だけです。
ワガママが利く下道ソロツーが好きですが、たまにアホみたいな距離を耐久ツーリングと称して夜行日帰りしてます。
GTSは軽快で長距離も疲れ知らずで快適! 見た目とのギャップが違い過ぎでヒジョ~に良く走ってくれます。
グルメとはほぼ無縁で、走るために食べられれば良しと考えてますが、マスツーでは食事も楽しみの一つですね!
大勢のミーティングや多数台ツーリングは無理。 私が楽しめるのは多くて5台くらいかな〜




プチ改善 キルスイッチガード 赤印部
ベスパGTSオーナー以外の方々はスルーしてください😆
GTSのキルスイッチはセンスが無い😆
以前から走行中停止中関係無く、まれにエンジンが止まる事があり、原因が分からなかったけど、昨年のとあるツーリング途中にもエンジンが止まってしまい、なかなか再起動しなかったので、キルスイッチ🔛OFF繰り返したら再起動した😅
原因はキルスイッチの通電不良でした。
GTSは少しハンドルを右に切ったままシートをラフに開けると、シートがキルスイッチにガツンと当たるので、エンジンを止めてしまったり、休憩後にエンジンが掛からず、良く見たらキルスイッチが押されていたり💦
走行中のスタンディングポジションでも足がスイッチに当たり、エンジン止めてしまった事が何回かあった😆
この影響でスイッチに無理な力が掛かり、内部で接触が悪くなったと推測します。
スイッチを新品交換後はエンジン止まる事がなくなりました。
確か古い機種だとこのスイッチはヘッドライトのオンオフスイッチだったので、そこにキルスイッチを設けたのがダメですね〜😆 サスガはイタリアン😆テキトー😆
不用意にシートや足が当たるのはいただけません。
と言う訳で、白い樹脂をテキトーに削ってガードを作り、シリコンシーラントで固定しました。 これで意図せずキルスイッチを押してしまう事がなくなりました😄
以上つまらない改善でしたが😆GTSオーナーの皆さんはどうしてるのかな🤔?