
ふくろう
▼所有車種
-
- Super Cub C50 CUSTOM
ワクワクを追求した人生を
1989年式です
所ジョージの世田谷ベースに広告が掲載されたけど販売サイトを作らない。
現地で見て自身の考えに賛同出来る人に商品を買って貰いたいって言う思いで利益度外視です。
何してるかってーとバイクパーツでのインテリア。スケボースピーカー。アパレル。ウクレレスピーカーなどの制作ですね
Bluetooth内蔵と古臭いものに最新の機能を組み込んでます
メインの投稿はカブですが
11台持ち、乗り換え125台に渡る旧車乗りです
国産から外車、レーサーからクルーザー、なんでも乗りますし偏見も好みも存在してません
カスタムからレストアまで、幅広くやってます
モトクル先人の方々よろしくお願いします
ご同輩の方もお気楽にお願いします

麺屋、琥珀の鶏白湯
鶏白湯は人生初なのですが美味しいっすねえ
こっから長文書きますよ。
20日付で仕事辞めたのですが
仕事してた時は自分の成長を考え、何言われても自分のせいだと思うようにして成果と言う責任を取ってきたのですよ。
俺のそのスタンスを利用して、いろんな人から俺に言わなくてもいい現場の不満とか、管理など言われましてですね。
休憩しないとか休日なのに出勤して対応するなどしてたのですよ。
今になって辞めて思うのですが、他責の思想を持った人間ってとことん現場をダメにする人が多いなと、ワンオペでいろんな業務を代行していて思いますね。
同僚のパワハラくんは、成果を出した人間の隙間突っついて文句言って、素直に褒められない環境を作り出したり。
空気ギスギスするよね。成果出してもみんな文句言われるんだろうなって認識してましたし
課長は、自分の出世欲が丸見えで、飯に連れてけば自分の派閥みたいな気持ちの悪い思想で現場管理してました。
僕は成果は計上しても課長と飯は一切行ってないです、全て断ってました。
言うて課長の仕事は他現場とうちの現場を繋ぐ仕事だとか言いながら上に媚び売りしかしてない
実際に連携の間を最初に持たせてたのは俺なんだよね。
係長は怒られたり文句言われるのでその恐怖心で能力を発揮しきれない
全ての管理が投げやりで、やってない仕事すらやったと思い込んでおりフォローが大変でした。
事前対策すれば仕事量半減するのに先手先手の手が打てない
だからこそ仕事把握して事前に手を打たざるを得なかった。
どれだけフォローしても悪い部分が目立って来て、彼らに対する不満や文句が
全て俺に愚痴と言う感じで集まってきていて
本気でこの環境にいたら頭おかしくなるんじゃねえか?って思うくらい。
真剣な現場の奴らの、上役達に対する怒りをぶつけられ続けました。
真剣だからこそちゃんと仕事してるから、俺にとっても働く奴らは正義です。
でも人材管理は俺の仕事じゃないんだよ、俺が何しても無駄なのに日々そいつらの不満をどうにかしようと、いろんな部署と連携とって何とかしようと頑張っても収まらない愚痴、不平不満
結果、メンタルが潰れました
主に辞めた理由はそこっすよね。
それだけならまぁ役割か、なんすけど
上と会話した後の部下のムード最悪でいつ辞めるか話し合いがない日がない
その癖パワハラくんはお山の大将気取りで、課長や偉い人と飲みに行くの夢中。
偉くなるのが確約したのか現場に出なくなり実力も技術もないのに人にケチ付ける日々
その一人が一切現場に出なくなった、全てのツケは俺に降りかかってきて
元々2人分の仕事量が3人分になり
それしながら事前のトラブル対策。
現場には見せないように努力をして。。
トラブル対策してるからトラブル起きないのに、トラブル起きない現場でのほほんとやってた無能主任とかパワハラくんには裏で言われるし
パワハラくんは声だけでかいから課長にもお偉いさんにもそれを言い続けるし
あいつが働いてないだの、現場に監視カメラ導入だの。
で監視カメラ導入されました。
パワハラくんの脅しというか、実際はパワハラくん理由が俺を監視する為、じゃなくて別の部署で窃盗あったかららしいんだけど
嘘とハッタリって奴だね。まぁ正常なメンタルだったら耐えれたんだろうけど
もう嫌でね。表立って働くの得意な奴もいれば良いとは思うんだけど、
俺のように成果出して常に安定した労働環境を作る為の働き方や他部署との連携取りが得意な奴もいるんだよね
裏方に徹するにはやってますよ!ってアピールなんて出来ませんし、
最新の技術とかプログラムの改善したとしても
後日淡々とレポートと効果金額出すだけですわ。
結果、辞めた途端、トラブルで溢れかえってる現場の現状と
俺がフォローして仕事させてた環境の管理がうまくいかず生産能率低下
すんなり辞めさせた課長と人事部に親会社の人間からの叱責があったらしい
叱責しましたよアピールをチラチラこっちにして来てご機嫌取りは良いんだけど
俺は対価とかトレードオフって言葉が好きで
課長と人事を処罰で重い減俸した上で、パワハラくんも企業の害として減俸
管理してなかった係長も減俸
それで年俸制で指導役として来てくれって言われれば指導は行きますがね。
俺は待遇改善も欲しいけど企業の害に当たる人間には害として自覚させるだけの処罰を大っぴらにする事が大事だと思ってるので。
企業主体でね。
足の引っ張りが正当化された企業って言う環境が本当に嫌いですね。
お互いにフォローするって環境は好きなんだけどね。
まぁそんなこんなでハイブランドのホイールメーカーで10年間、色々な技術や独占化をフォローして来ましたが
やはり最後は人間が原因で辞めることになりました。
世界でも最高峰のエンジニアという自負はどこへやら、プライドはそんな高くないおかげでトップで居続けることよりも逃げを選んでしまいました。
解放されて冷静になれたからこそ、おそらく今が正しい選択だったのだろうなと思います。
長々とすいませんね。
ですが、同じような立場の人に今だから言えますが、
「それお前やる必要ないやろ。」って周囲の言葉は突き離す言葉じゃなくて、心配の言葉なのだと思います
俺は辞めるまで気付けなかったけど
やらんから誰かやらんと最後は自分に回ってくるんやから、好き嫌いみたいな認識は間違ってるって思ってました。
本当におかしいのは「アイツやるからほっとけば良いやろ!」って本来の責任から逃れてる奴らですね。
まぁそれを詳らかにしない企業と管理側、そしてその管理側に良く思われたいから不味いことは報告しない奴らが原因ですね。
俺は企業に不信感がありすぎで言っても無駄だろうな、で、そもそも企業との対話を諦めてました。
まぁでも言っても無駄だったんでしょうけど
辞めたら仕事に対する人の発言が違った意味で聞こえて来て、あぁ意固地になってたんだなって自覚が出ましたね。