ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ヒデさん+ブレーキマスターシリンダ オーバーホール)
  • ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)
    ヒデさんさんが投稿した愛車情報(VanVan 200/Z)

    ブレーキマスターシリンダ オーバーホール作業 前編

    先日100円で購入したブレーキマスターシリンダ&ブレーキキャリバーの、キャリパーは昨日行ったので、今日はブレーキマスターシリンダのオーバーホールです
    画像の枚数が多いので、前編と後編に分けてアップさせて頂きます🙇‍♀️

    上蓋のプラスビスは、錆びてはいるもののプラス溝自体は潰れておらず、おそらく1度も開けられていなかったのではないかと想像されます
    横の液量確認窓は、かなり悲惨な状態で、完全に中が見えなくなっており周囲もサビが酷い状態です

    先ず、作業し易いように、バイスに古いハンドルを固定し、そのハンドルにブレーキマスターを取り付けます
    上蓋のネジは、周囲にCRCを吹き付け、真鍮の棒を当ててハンマーで少し叩き、ネジの固着を外れやすくします
    その後プラスドライバーを軽く叩きながら回して取り外します(私は貫通ドライバーが無かったので、要らないドライバーをバイスグリップで挟んで回しましたが)
    蓋を開けると、茶色く変色し濁ったブレーキ液らしきものが(笑)入ってました
    おそらく長期間放置されていて、雨ざらしだったか何かで、入り込んだ水分により錆が発生したのではないかと思われます
    ブレーキ液を抜いてみると、底にはかなりの不純物が積もっています
    これはサビが発生するとよく起こります
    見えなくなってしまっている確認窓のサイトグラスも、中から押し出して外します
    ピストンを押しても動かないので、おそらくここもサビによる不純物が隙間に固着しているのだろうと思うので、とりあえずはレバーの支点ボルトの穴に細いドライバーを差し込み、それを利用しテコの応用で普通サイズのマイナスドライバーを使ってピストンの頭を中に押し込んでみました
    最初固かったのですが、固着が取れて動き始めると、引っ掛かりは見られるけれども、ある程度動くようになりました
    さぁ、ピストンの互換性はどうなんだろう?

    後編に続く




    バイク買取相場