
ふくろう
▼所有車種
-
- CrossCub 110
ワクワクを追求した人生を
1989年式です
所ジョージの世田谷ベースに広告が掲載されたけど販売サイトを作らない。
現地で見て自身の考えに賛同出来る人に商品を買って貰いたいって言う思いで利益度外視です。
何してるかってーとバイクパーツでのインテリア。スケボースピーカー。アパレル。ウクレレスピーカーなどの制作ですね
Bluetooth内蔵と古臭いものに最新の機能を組み込んでます
メインの投稿はカブですが
11台持ち、乗り換え125台に渡る旧車乗りです
国産から外車、レーサーからクルーザー、なんでも乗りますし偏見も好みも存在してません
カスタムからレストアまで、幅広くやってます
モトクル先人の方々よろしくお願いします
ご同輩の方もお気楽にお願いします

画像は拾い物で今TWをベースにやろうとしてるフレームカットと使おうとしてるフレームキットをポンで付けた個体が過去にヤフオクに出てたので
どこをカットして純正と混ぜてストレートフレームに作り直すか検討用の画像です。
思考するだけしてやらないかもだけどね。
一番やってみたい作業ではあるけど、経験のための自腹なんだよねぇ。。。
じゃあ安牌で妥協するか?ってなるとフレームラインがこのルックスに仕上がるのはオイラも嫌ですので
そしてそんな思考をしてると言うことは
琵琶湖一周から帰りました。
このあとはカブの方針についての話をしますが
今回の琵琶湖一周にてクロスカブの欠点が見えてきましたね。
ヘッドライトの暗さと、風が辛い笑
風防はミラークランプタイプがあまり好きではないのでちょっとステーインチキして作りますかね。
ヘッドライトの明るさは。
フォグで対応しますかね
ただコレもステーとスイッチ配線はワンオフします。
ただ俺のいつもの作業記事を見てる人にいいますよ
技術を見せたいのではなく、金を必要以上に一台に使いたく無いなーって発想からやっすい母材をベースに加工して安い部分を見せずに作ってるだけでございます←コレ大事
なので今後かかった諸費用書くのも良いのかなと思ってます。
クロスカブのフォグとスクリーンは出来れば1万以下で抑えたいっすねえ
TWはリジット化する場合、バラす前の整備したく無いので店で買った車体とフレームを35万の予算で仕上げて残り10万以下で外観整えれれば。。。
まぁ250クラスにしてはまぁ妥当かなあー?