改め10&30さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-10R)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(改め10&30+現行10Rオーナーさんに質問です。 ク)
  • 改め10&30さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-10R)
    改め10&30さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-10R)
    改め10&30さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-10R)
    改め10&30さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-10R)
    改め10&30さんが投稿した愛車情報(Ninja ZX-10R)

    現行10Rオーナーさんに質問です。

    クルコン、ステム周りのクラッチハーネスについて
    2枚目、3枚目の写真の様にハーネスカバーに折目がついて切れたりしてますか?
    4枚目、5枚目の写真のタンクサイドパネルの下部が内側にかなり入り込みパネルにヒビ等入っていませんか?
    ハーネス損傷のため、クルコン解除のハーネスが当箇所に配線しており、(断線のため)クルコンの設定が不可になってしまいました。

    タンクサイドパネルに関して下部部分内側に入り込み、当方の体型のため、入り込み部が丁度ニーグリップ部となってしまい、グロメット部の周りにクラックが入ってしまいました。
    メーカーカワサキに問合せたところ、保証対象外と言われましたが、プラザ担当、並びメカニック方はこれだけ内側に入ればヒビは必ず入ると言っていました。パネルは前方と後方ににネジ止め2箇所、全長の真ん中の上寄りにグロメット差込のオスがあるだけです。
    内側に入り込む箇所をニーグリップしてしまうとグロメット部辺りにかなりのせん断力が掛りクラック発生の原因となります。
    バイク自体、どのような体型の者が乗っても大丈夫(基本的万人対応)に設計するのが当たり前だと思います。(オーダーメイドではありませんから)メーカー対応は基本的にカウル(外部装飾等)は保証対象外と記載していたため、自腹左右で工賃込み約五万円〜支払う事となりました。
    今回のハーネスに関してはクレーム対応で申請するとプラザ担当は言ってくれました。
    通常、ハーネスが折れ切れる事は無い様です。その他、アッパカウルも自然クラックが発生し約7万の出費となりました。
    カウル類はどの位の力で破壊されるのか聞いても前例がないからと言うことで回答はありませんでした。
    ちゃんと設計して自信があるのなら回答はできるはず、また、ユーザーに対して説明責任も発生するかと思います。

    皆様はこの様な事はありますか?
    ある方は教えてください。
    どうか宜しくお願い致します。

    バイク買取相場