
たかちゃん?
54歳です。2021年に20年ぶりに復活 60歳免許返納までにいろんなバイクに乗ろうと思います。念願の2台持ちも経験しました。30年前に乗り損ねた、伝説のレプリカも買いましたがプレッシャーに負けて売りました。
ついにスズ菌に感染しました。たぶんRG500ガンマ 750カタナⅢに乗れる日も近いと思います。
車歴
34年前
MBX50 PAX-S 年式不明
VFR400R NC24 87年式 NC30 90年式
30年前に昔の限定解除をしてZZR1100C3 91年式 2001年頃売却
2021年復活 ZX14 2008年式
2022年 ニンジャ 93年式 10か月
2023年 ドゥカティパニガーレV4S 2019年式 10か月
2024年 R1-Z 90年式 5か月
ホンダVFR750R 87年式 5か月
2025年 BMW R nine T 2015年式 7か月





今日は以前から約束していたのでツーリング行きました。いつもの会社の同僚と、その仲間合計7人(うち二十歳の女学生シャドウ400含む)そのうち30年ぶりの50代おじさんと10年ぶりの30代がレンタルで参加しました。
結論は、50代のおじさんがレンタルバイクをこかして、6万も弁償することになりました。250ccです。
会社の同僚からすると、せっかく自分の呼びかけに集まってくれたから、いろんな場所に連れて行きたいのは理解できます。でも、こかしたおじさんの力量をすぐに判断すると急遽コースを変更することもできました。私は、走りやすい道に変更してもいいのでは?と軽く提案したのですが、大丈夫、最短ルートだ、と聞き入れてもらえませんでした。そして、和束町にある急斜面で細い道のU字カーブでよろけたロードバイクを避けようとしてこけました。
先頭の会社の同僚はさっさと走って行きましたが、私の目の前でこけたので、引き起こし、安全な場所まで移動させ、エンジンをかけてあげました。急斜面に置きっぱなしのパニガーレは、運良く転がり落ちませんでした。
レンタルバイクショップに戻り、修理箇所のチェックが終わる前に、みな帰りましたが、さみしいかと思って、私は最後まで付き添いました。すごく残念なツーリングでした。
これを機会にリターンしてもらえるかなと期待したのですが、どうでしょうか。
だからおじさんのリターンは危ない、と言われかねませんね。自分も同じ立場でしたが、20年ぶりにZX14やニンジャ、パニガーレに乗っても、今のところ無茶はしていないのでなんとか無事です。
針テラスのライトニングボルトで、鍋カレーうどんを食べました。
帰りにエンジンチェックランプ点灯したパニガーレを預け、またしても代車PCX
で帰りました。また腰痛くなるかな。
納車整備待ちセカンドバイク。クロスチャンバーではありません。
長文すみませんでした。
念のためですが、ここでいう力量とは、タイヤの端っこまで使えるとかコーナーをすごい速さで駆け抜けるような力量じゃなくて、基本動作のことです。