
せょん
▼所有車種
-
- GYRO CANOPY
18歳でjog zr を1年程通勤で乗ってたくらいで全くバイクには興味もなかったのに、今や45歳を超えて急にバイクをカスタムして乗ってみたくなり、原付を乗り始めた中年のオッサンです。
主にジャイロキャノピーを始めトリシティ等、外装のみを趣味でカスタムするのがメインです。
理想はMAD MAX感溢れる世紀末ラットロッド!ワイルドなカスタムバイクにする事が出来たらいいなと思ってます。
全くの無知でド素人な私ですが、自由気ままに思い付きで日々少しずつバイクをカスタマイズしていくのでどうぞ暖かい目で見てやって下さい。










天気はいいのだが風が強いし、まだ寒い…たまに雪までチラつく始末。
でも楽しいバイク作業はやりますよ!😁👍
【続 のんびりとバイクイジり日和 12】
『(ストマジ)フロントフォーク移植化計画編』 其の3
まずはハンドルとハンドルポスト類を外しまして…。
硬いであろうステムナットにラスペネをガン吹きしておき、パイプレンチにてグイッと!
…あら?すんなり回りました😅
ジャッキUPしまして、フロントフォーク&タイヤを取り外しましたよ。
試しにストマジフォークを差し込んで当てがってみると、ハンドルストッパー同士が干渉するので、ジャイロ側のストッパーをグラインダーで削り取りました。😁
さて、いよいよ一番の問題である、ボトムレースやステムベアリング類なのですが、シャフトの径が違うみたいでして…。
ストマジフォーク側の外径が27mm。
対してジャイロ側のボトムレースの内径は30mmと3mmの差…。
そこでネットで検索してみると…
なんと!丁度いいステンレスパイプを見つけて、早速購入!
(出品者様有難う御座いました。)
ですが…実際パイプの内径を測ると僅かながら大きい。😅
これでは結局空回りしてしまうので、必要なサイズに切断して、切り込みを入れる事に…。
今回はここまでです。
果たしてストマジフォークにジャイロのボトムレースをギッチリとはめ込む事が出来るのか…!?
それではまた次回に。
お疲れ様でした。👋☺