
ichi says...
RG50ガンマからはじめて、色々なバイクを乗り継いできましたが、最近はF800SとYB-1に乗っています。
幸いなことに、この30年ほどは転倒や事故もせずに済んでいるので、この調子で最後まで楽しんでいきたいものです。
この度ふと思い立って日記代わりにモトクルを始めることにしました。よろしくお願いします。










【震電】
<注意>長文の上に、バイクの話ではありません🙇♂️
せっかく福岡に帰省したので、先日観た映画「ゴジラ-1.0」で活躍した局地戦闘機「震電」の実物大模型が展示されている大刀洗平和記念館に行くことにしました。
(展示されている震電は、映画用に製作された模型の現物だそうです。)
記念館がある場所は、戦時中まで陸軍飛行場があったところですが、陸軍機(九七式戦闘機)だけでなく、海軍機(零戦三二型、震電)も展示されています。
昨夏に訪れた“soraかさい”に展示されていた「紫電改」「九七式艦攻」と同様に、これらの展示物は、戦争の悲惨さや平和のありがたさを伝えてくれます。
ただ、これらの飛行機の中で、震電だけは試験飛行段階で終戦を迎えています。
つまり、震電は現実世界で誰も傷つけることなく、(ほんのわずかですが)大空を飛翔できたことになります。
さらに映画でも誰も傷つけることなく、ゴジラ相手に大活躍するなど、ついに空想の翼まで得ることができた震電は、とても幸運な戦闘機と言えるかもしれません。
《1-4枚目》震電
《5-7枚目》零戦
《8-10枚目》九七式戦