
あまなか
▼所有車種
-
- EN125
写真はアプリで性別変換したやつです~
■バイク歴
GAG、DT125R、RZ250RR、ELIMINATOR250SE、ヴェクスター125、EN125-2A
■免許
運転免許試験場で小型3回、中型7回、大型5回で取得。
「時間かかっても良いから安く免許取りたい人」以外にはオススメしない。
■欲しいバイク
コスパ度外視したらV-MAXかボルト
コスパ考慮したらジクサー250かCBR250R(二眼のやつ)
■あったら欲しいバイク
NS-1やACROSSみたいな、フルカウルでメットイン付きのバイクあったらいいのにな…


新車で購入し、6年ほど乗ってるEN125-2Aです。
購入を検討している人に参考になれば…と思い、このバイクについて適当に語ります。
ライトが暗いので、真っ先にヘッドライトをLEDに変更しましたが、安い物は壊れやすいですね。3回ほど買い替えてます。
そしてウインカーやテールランプもLEDにしました。
テールランプも一度壊れて買い替えてます。
購入時にお店のススメで、Fスプロケを15丁に変更しましたが、変更して良かったと思います。今でも1速が扱いづらいので、変更してなかったらもっと扱いづらかったはず。
EN125乗りの中では定番らしいですが、オススメです。
汎用のビキニカウルはカッコよく、風も遮ってくれて良いんですか、着けてるシーケンシャルウインカーと合わない気がします…。
マフラーは最初タオバオで買ったやつを着けてましたが、振動で走行中に壊れました…今のはワンズというメーカー?のマフラーです。色は気に入らないけど、社外品が国内で売ってないので選べない…。
ちなみにマフラー交換して、ノーマルより中低速が落ちた気がします。強めにエンブレかけるとパンパン鳴るし、セッティングが合ってない。でも合わせる気もないです。
この感じだとチューニングの幅狭そうなので、季節ごとにセッティングし直さないとダメ。非常に面倒くさい。
プラグ見たら混合気濃いめっぽいので、これなら焼き付かないし、このままでいいかな。
なぜここまでして社外品のマフラーを着けるのか?
それは音と見た目につきます。この排気量でマフラー変えても性能アップなんて知れてます。
「性能が多少落ちても気にしないのです〜」という人向けです。