
BAL
▼所有車種
-
- CB400 SUPER FOUR
10代の頃に乗っていたCBR400Fから30年以上経て、CB400SFでリターンしました。
VFRやCBRに乗ってたからか、自分には400の加速感や重さがしっくり来ますねぇ。
あ、後はインジェクションよりもやっばりキャブレター車を選んでしまいますね。
カスタム大好き、と言うより1/1のプラモデル感覚ですね。
但し、エンジン本体とキャブ周りは丸投げしますwww
乗るのも好きですが、プラモデルなので弄って見てるだけでも満足です。
80年代が青春時代だった僕は、ヨシムラやモリワキ、BEETやOver、ヤマモトやJha…等々に過敏に反応しますwww
天の邪鬼なため、敢えて人気のパーツを選ばないこともしばしばありますwww
そして、自分の好きなバイク
NC07,NC17,NC24、NC30やNSRシリーズやTZRシリーズにVガンマシリーズ、FZやFZR等々なら眺めてるだけでも満足しますwww







こんにちわ〜
せっかくの日曜日ですが雨ですね!😭😭
乗ることも磨くことも出来ない僕はカスタムの構想を練ることで我慢しとりますwww
ステンメッシュのブレーキホースが放置プレイになってて、交換したいのですが、重い腰が上がりません😅😅
純正のマスターにブレーキホースの回り止めがあるのですが、それが邪魔してホースを交換しても角度が決まらないだろうなぁ…と思い、暫く放置になってます。
ココをサンダーで削り落とすことも考えましたが、あまり純正部品を穴開けたり、削ったりはしたくないんですよね〜😅
で、CB之助さんやシキさんはマスターを別体式の縦型に変更されてるんですが、それを見てからは「やっぱりマスターから交換するのがベターだな!!」と考え、マスターも含めて一気に交換する計画に変更しました😁
計画としては…
写真①
ニッシンの縦型ラジアルマスターに変更
ブレンボやゲイルは予算が厳しい!
リーズナブルな価格ながら安心、安定のニッシン🙆
どうせならラジアルマスターでwww
写真②
レールポジションバンジョーの導入
車種別キットのブレーキホースは普通に組んでもホースの角度が揃わないのが難点😮💨
コレを使えば2本が並行にバッチリ揃うようになるみたいです。
僕も知らないパーツでしたが、コレは刺さる人にはメチャ刺さるパーツと思います😁😁www
写真③
透明なブレーキフルードタンク
マスターに付属のタンクではなく、コレに変更してブレーキフルードが見える仕様に😁
写真④
透明ブレーキフルードホース
タンクからマスターに繋がるホースまではスケルトン状態に🙆
写真⑤
アクティブのカラーブレーキフルード RED
黒いタンクから赤いフルードが覗いて、更にタンクから黒いマスターまでの赤いラインが出来てオシャレかな!?😊
と、ブレーキ周りだけでも妄想は止まりません😁😁
チョコチョコとやり出そうかな?
www