
saya
▼所有車種
-
- DAX125/ST125
両下肢障害あり。車は、マニュアルなど乗ってましたが、カプチーノにクァンタムの車高調を特注依頼、ヘッドライトはヘラ製品使用のキットなど装着して乗ってました。
身体障害者となり車椅子から装具で歩行可能と。
2015年、障害厚生年金の申請。2016年に車は廃車へ。
医師から中型免許の許可が出なかった為、小型普通自動二輪AT限定で教習所へ。
2023年にDAX125へ乗り換え。が2,000キロ突破したら、セルモーター故障…交換後は、エンジンから異音。色々部品交換するも改善無く。2024年4月に売却。5月、AT限定解除合格。3度目で。
カメラ趣味、キャンプ趣味復活も。
2015.小型普通自動二輪AT。
2016.Z125並行輸入車
2018.クロスカブ110
2020.NAVi110
2023.DAX125
2024.AT限定解除し乗り換え。
2024.GSX-S125(2023年式新車購入)

2024年2月13日セルモーター交換後の帰路にて、エンジン右側から「コトコト」異音発生。
セルモーター交換してもらった、ウィングショップへ動画添付して連絡するも「今回の作業では元のセルモーターを取り外して、新品のセルモーターを組み付けただけで、他の箇所はまったく触っておりません。またセルモーター交換はミッション周りには影響はないかと思いますが、何故でしょうがね。」と暫くメール無し。
故障部品交換したら連鎖的に別の不具合が出る可能性など考慮せず、テスト走行などもしてないって事?と。
Hondaお客様相談窓口へ連絡するも「Honda正規取扱店へ」と云うのみ。
その後ウィングショップからは「現時点でエンジン始動出来ているのであれば間違えて装着している可能性はないかと思います。」と以降メール無し。
国内正規品のはずが、前の並行輸入車より整備、修理に困り。Hondaホームページのリコール項目からHonda正規取扱店を検索して、お問い合わせ巡りする事に日々になるとは…。
下記へも報告上げてますが、カブ系の不具合について全く上がって無いのでは?と云う印象を受けました。
他、Honda正規取扱店にて、ワンウェイクラッチ交換。その際、SP武川の強化オイルポンプに交換。
異音あった為、オイル粘度を変更。