
はなタロウ
▼所有車種
-
- RC250
2023/2/1 自己紹介更新
○生息地
長らく住んだ神奈川県より仕事の都合で千葉県に転居しました、決して袖ヶ浦のサーキットの為ではありません。(~_~;)
○「はなタロウ」名前の由来
実家で飼っていたネコ「はな」と「タロウ」をただくっ付けただけで、本名には全く関連はありません。(^^;)
○バイクの趣味/傾向
ミニバイクをサーキット走行用に買い足すアホ中年は、型落ちとは言えヤマハのフラッグシップに乗換えてしまいましたとさ。



今日は朝から神奈川県免許センターに免種を足しに行って来ました、新しくなったセンター以上に中の配置や手順が考えられて見た目以上に良くなったと思います。
で、昼前に帰って来て家の用事を済ませ…午後は何するかな?
という事で、いつもの道を走ってきました。σ(^_^;)代わり映えしなくてスンマセン!
本日のコース
西湘バイパス→椿ライン→長尾峠→三国峠→山伏峠(道志みち)→宮ヶ瀬ダム
道路事情
椿ラインの手前で登り始めに雨が降ってきましたが五分ほど木陰で雨宿りして濡れずに済みました、奥湯河原から少し登った辺りは道路脇に枯葉が積もっているので端に寄らない方が良さげです。
長尾峠は道路脇の草やススキが道にかなり迫り出しているので、稀に対向車も来る道なので真ん中を走り過ぎない様ご注意ください。
寒さ事情
芦ノ湖周辺 < 宮ヶ瀬ダム < 山中湖
朝と同じメッシュジャケットの下に防風インナーで出掛け、芦ノ湖周辺は「まだ」22度くらいで我慢できましたが、山中湖周辺は雨の影響も強かった為か16度くらいだったので手も痺れるくらい寒かったです。(-_-;)
ススキ
箱根仙石原、山中湖パノラマ台共にかなり穂が伸びて来て良い感じです。
画像上
大観山駐車場ですが、富士山どころか芦ノ湖が何とか見えるくらい雲が低かったです。
画像中
小山町の田んぼ横
富士山が七割くらい見えたかな?実はココ、富士山がデカく見えるのでお気に入りポイントなんですが、周りの道が地元の人しか通らない感じなのに往来が多いので撮影していると結構恥ずいです。σ(^_^;)メット脱げねー
画像下
山中湖パノラマ台
風強い、寒い、富士山見えない…、しかしススキはキレイになってきました。
そろそろ、一日ツーリングに出掛けたいなぁ。