
ヒデさん
▼所有車種
-
- VanVan 200/Z
16歳から32歳までに所有したバイクが、役45台
中にはロードレーサーやモトクロッサー、輸出モデルなど多種多様
32歳でアフリカに渡り、約10年間アフリカや中東などの奥地で働き、42歳で帰国し国内の仕事に復帰
またバイクに乗りたくなりSRX250やXT125、セローなどを乗ったのですが子育ての為に一旦またバイクを降り、娘が大きくなって娘も中型免許を取り、バイト先のオーナーからYBR250をもらったので、娘と一緒にツーリングができると良いなぁと、バイクを物色
本当はDトラッカーとかに乗りたかったけど、歳だしノンビリ走れる方が良いかな?とバンバン200を破格値で譲って貰い、現在レストアしながら乗ってます
念願の娘とのツーリングにも行けたので満足しています






バンテージ巻いてみました
サーモバンテージほ、ガラス繊維の粗織りのテープなので、ガラス繊維の先がアチコチにビッシリ飛び出ているので、素肌に触れるとハンパなく痒くなるので、ニトリル手袋の上に手首が隠れる水仕事用のゴム手袋しての作業です
モチロン作業中に顔などに触れないようにしないと、後悔することになるので要注意です(画像1.2)
朝から水に漬けてあったパンテージをエキゾーストマニホールドのサイレンサー側から巻くのですが、ガラス繊維なので生地の繊維自体は伸びず、水を含ませることで平編みの編み目が動きやすくなり、強く引っ張ると隙間が狭くなり、ある程度巻き付け時の密着も良くなります
端をパイプクランプに挟み込み、巻き付けスタート!(画像3)
私はエキマニを外さずに作業したので、巻くのに少し手間取りましたが、外して巻いた方がおそらく簡単でキチンと巻けると思います
シリンダーヘッドの取り付け部まで巻き終わったら、一旦タイラップ(インシュロック)か何かで仮止めしカット✂️(画像4)
その後、バンテージに付属していたステンレスバンドで締め付けて固定
このバンド、インシュロックと同じで一旦差し込んで引っ張ると、逆行出来ない仕組みなので要注意です
さて巻き終わったらエンジンを掛けて、水分を乾かしてやります(画像5.6)