
プイタン
新型台湾BW'Sを手に入れてからソロツー&林道遠征にどハマりしてしまいました。
以前は大型バイクでは誘われたツーリング程度、二種スクーターは通勤買い物、オフロードは近場だけでした。
’24/12 VFR800とRX125を手放し、高速も林道も走れるイタリアン冒険バイク、ファンティック キャバレロ エクスプローラーを入手しました!
TLMは登山バイクなので手放せません^_^
バイク全盛期世代ではないですが、当時のバイクも大好きで、オンでもオフでも大型でも小型でも、のんびりではなく興奮する走りが楽しめるバイクが好みです。
他人と被らないというのも重要かな。
中身の薄い一言投稿じゃなくてブログ風の投稿を心掛けてます。
ポエマーや写真だけにこだわる情報発信の無い人、バイクと関係の無い投稿ばかりの人は敬遠します。










昨日の北九州弾丸ツーリングの続きです。
大刀洗を出てフェリー乗り場に戻る途中、三大カルストの1つである「平尾台」というスポットに向かってみました。
絶景ワインディングや峠コーナーもあり福岡エリアのライダーに人気スポットのようです。
途中、「牡鹿鍾乳洞」という場所に500円払って入ってみました。
とにかく深い鐘乳洞の洞窟で川が流れていたりコウモリがぶら下がっていたりと壮大な規模で圧巻でした!
また、オフロードを走れるエリアやロングヒルクライムポイントがあったので是非TLMで爆走したいですね😁
平尾台を抜けて今度は門司港に行ってみました。
レンガ造りの建物などレトロな雰囲気の港町で観光客が多かったです。
せっかくなので門司港名物の焼きカレーを食べてみようと街の外れにある「こがねむし」へ。
カレーライスにチーズと卵を入れてドリア風に焼いた物みたいです。
奥のカウンターでは一人旅の男女が4人集まってすごく話が盛り上がりましたよ😊
そのまま4人でお店を出て門司港展望所(31F)で夜景を眺めてからお別れしました。
帰りのフェリーはひたすら爆睡でした😅
もうすぐ各社フェリー値上げになりますが片道8,000円で大阪南港〜北九州新門司の旅ができるのはありがたいです😊