
はなみず
2019年9月にその年で免許取得で、ニダボに乗り現在はロクダボに乗り換えました
仲間募集しています
新潟のシーサイドラインたまに走ってます
すれ違ったらヤエ-Σ(ノд<)合戦しましょ
見かけましたら気軽に声かけ下さいませ
フォローしてくれた人には必ずフォローバック致します
グーをくれた人、コメント返してくれた人にもフォロー致します










夜勤でジェベルに乗ろう🎵……と思ったら……f(^_^;
バッテリーがお亡くなりになられました( ̄▽ ̄;)
こんな時に頼りになるのが新潟中央部品様💓
中央部品迄バッテリーとプラグを買いに行った帰りに
雨龍でラーメン食べました🎵
なんとミシュランガイドビブグルマンに載った、いち井さんの真向かいに店を構えていました(なんと強気な✨)
オーダーしたのは特製貝塩ラーメンに岩海苔、穂先メンマをトッピング、+海の和え玉です😋
トッピングの岩海苔、穂先メンマは別皿で提供されました🎵特製のトッピングも別皿で提供され、貝塩ラーメンは単体で提供されるシステムで、恐らくは透明なスープを濁らす事なく召し上がって欲しいと言うお店側の配慮でしょう🎵
その自慢の金色に煌めくスープは透明で丁寧に仕上げられた証拠✨
ホタテ貝ベースで各種の海の幸の旨味が溶け込んだスープは味わい深くコク深くそれでいて後味スッキリとして芹のアクセントも素敵でした
それに合わせられる麺は細麺ストレートの替玉有のいわゆる博多ラーメンシステム💓替玉の代わりに和え玉も在ります🎵
具もクタクタほうれん草は自慢のスープを吸い込んで美味しくなります🎵
煮卵は黄身の部分がトローリと流れる位の柔らかさで味が染み染み✨
チャーシューは三種類👍️
豚系巻きチャーシュー、鶏系半生チャーシュー、鶏つくね風チャーシューで各々美味しく頂けます🎵
穂先メンマは柔らかく胡麻油とラー油で味付けされ、量も多く、オマケにトッピングの値段は200円❗
岩海苔は美味しい自慢のスープを吸い込んで、更にスープに岩海苔の風味と旨味が溶け込みます🎵
さて、海の和え玉は替玉に味付けされ甘えび、プリプリの開きエビ、エビミソ、シャケブレークが乗せられ、とても豪華で、最初はそれらを和えて、ソレ単体で食べます🎵仄かな味わいが楽しめます❤️
次はラーメンスープに潜らせ、つけ麺的な食べ方💓
最後は全てラーメンスープに投入し頂きます🍴🙏
エビの旨味と香りがスープに溶け込み更なる味変に💓
魚介の風味と岩海苔の旨味、エビの旨味と仄かな苦味、それらが一つになる時……それはラーメン丼に拡げられる竜宮城💓
いち井の真向かいに店を構える強気な姿勢も頷けました🎵