
ぼん
2021年01月、前から欲しかった黄色い初期型グロムを見つけ、取得したけど使ってなかった二輪免許をアラフォーから活用し始めたおっさんです。
運転してるときは、緑色のドライブ用メガネをかけてます。
見た目はかなり怪しいけど、悪人じゃないですよ。
たぶん。自信ないけど。。
グロムさんと行った林道で山の香りと未舗装路にハマり。
今ではどんくさいトライアルおじさんになり、CROSS MISSIONのハードエンデューロ大会に出場してます。
道志のお山のコース「森輪」にも出没してるよ。
マイブームは110ccのピットバイク。
乗ってヨシ!押してヨシ!!めちゃ楽しい。
このバイクで妻と子どもをオフ沼に引き込むことに成功したよ。
継続できるといいなぁ。
時々岡山弁でなまっとるけぇ、よーわからんかったらごめんせ。
かなりユルめだと思いますけど、よろしくお願いしますー。





202309-202401
去年9月、子ども用に手に入れたTT-R110E。
コースの移動用として使われてたピットバイクだったんだけど、
「かなり整備が必要ですよー。でも勉強するには良いかも?」
という感じであまり状態の良くないバイクを譲ってもらったんよ。
買うときに一緒に見に来てくれたバイク仲間が
「教えてあげるよ!」
って言ってくれたから買ったんだけど、まー大変だったね!
バイク仲間のガレージで色々道具を借りて教えてもらえたから、めっちゃ勉強になって自信ついた。☺️☺️
オイル交換くらいはできるけど、なーんにも整備のことは知らないおじさんだったけど、
・エアフィルターのメンテナンス
・フロント、リアの全バラシ、サビ落としとグリスアップ
・プラグ交換
・タイヤ交換
・エンジン内のカーボン除去
・チェーン交換と張りの調整
・キャブやジェットのクリーニング
・ブレーキとかのワイヤー交換
・フロントフォーク調整
くらいは一人で出来るようになった気がする。
フロントもリアも固着してて、バラすのめっちゃ大変だったけど楽しかった。
(めっちゃハンマーで叩いた!土木工事みたい。笑)
メンテナンスしてからは、めっちゃサスの動きが良くなって砂利道走るときのハンドルのブレが激減したよ。
これで三男坊も楽しく、1/28に開催されるハードエンデューロ大会のゆるふわNext Ridersで走ってもらえるかな。☺️
まだダンパーとアクセルワイヤーの交換と、フォークのオイル交換はしてないけど、大会が終わったらやってみようかな。
そのうち、腰上オーバーホールもやってみたいな。