
アパッチ
▼所有車種
-
- Ninja 400
東京の東の方にひっそりと生息中。
年甲斐も無く、SS系でリターンデビュー
250と400で悩んで、パワーは正義( ??∀?? )?って事で400に決めました。
最近夜にソロで都内をナイツーしてバイクを楽しんでます( ????? )b?
愛車遍歴
NSR 50 これで膝スリ覚えた。
NSR 250R 88'アオテラ 新木場、船館で走ってた
V-twinマグナ250 アメリカンにカブれてた
SL 230 貰い物1ヶ月位で嫁に行った



仕事が早く終わったので、ドーベルマンのワイヤーロック買いに行こう!って事で千葉の南海部品まで、ひとっ走り~
外環のって高谷JCT方面へ
東関道入る為、千葉方面へ
高谷JCTの左高速コーナーを、グイーーーンとコーナリングするはずが・・・
リアタイヤがウネウネウネウネ〜〜~~!?
ん???なんか変・・・
空気圧チェック
出掛ける前にした。
リアサス?
直進状態でボトムさせてみると正常。
もう1回車線変更してみる
ウネウネウネウネ〜〜
やっぱりダメだこりゃ💧
まさかパンク?
取り敢えず、路肩に止まって確認。
バッチリ潰れてました💦
谷津船橋ICまで3キロ地点で停車
何とか降りれないかと、少し路肩を走ってみるも、先の路肩が急激に狭くなってたので断念
どうしようと思いつつ、まずは落ち着けと自分に言い聞かせる。
こーゆー時皆さんどうします?
正解は、まず自分の安全確保です。
エンジンは正常なので、かけたまま左ウインカー出しっぱなしで、写真のような状態で置いときます。
自分はバイクの前方に移動します。
ガードレールとか有る場所なら、後ろに入りましょう。
次に#9910に連絡します。
自分が止まった場所を伝えると、黄色いパトロールが来てくれます。
距離ポストとかある場合、下りの何キロ地点とか伝えると分かり易いと思います。
次は保険屋に電話して、レッカー呼んでもらいます。
JAF会員さんはそっちに連絡でもいいですね。
俺は、保険に自動付帯だったのですぐ手配してもらいました。
今日は、平日の早い時間だったので、すぐに手配が出来て1時間位でレッカー到着しました。
休日だと2~3時間待ちになるようです。(レッカー業者さん情報)
レッカー待ってる間に、南海部品に電話してパンク修理可能か確認しました。
修理可能との事だったので、レッカー業者さんに運んでもらいます。
今日来た方は、内緒で俺も運んでくれて猛烈に感謝です(*・ω・)*_ _)ペコリ
規定では、安全確保出来る場所まで来たら降りなきゃいけないらしいです。
どーゆー事かと申しますと、高速降りたら車から降ろされるみたいです💦
業者さん(*´▽`人)アリガトウ♡
そして無事に届けてもらい、修理開始
めでたしめでたし
じゃ〜~無いですよ〜〜~!!
あと1つ大事なことがあります!
殆どの方は、ETC使ってると思いますが
レッカーで高速降りるってことは・・・
料金精算してない状態で、高速降りる事になるのです。
そうすると、帰りに高速で帰ろうとすると
入口でゲートバーにウエスタンラリアット喰らうことになりますよw ウィー🤘
そうならない為に、ETCサービスセンターに連絡しましょう!
故障で降りる時に、ゲート通過してない旨伝えます。
乗り口と降り口伝えて、ETCカード番号教えるとその場で精算処理してくれます。
これで帰りにラリアット喰らわずに済みますw
そうこうしてるうちに、作業も終わり無事買い物も済みました。
今回みたいに、店の営業時間内だとすんなり終わらせる事が出来るでしょうが、営業時間外だとこんなにすんなり終わらないので、ある意味タイミング良かったのかなw
とま〜ダラダラ書きましたが、こんなシュチュエーションになった時、皆さんの参考になればと思い書いてみました。
皆さん👷♀️ご安全に👷!



