
しげじい
▼所有車種
-
- MT-09/SP
重量級MT-09SP魔改造乗りジジイです。カスタム好きな人も走りを追求する人も通勤の足にしている人も過酷な旅に行く人もバイクが好きだから乗っているので、それぞれの乗り方に称賛します。
どのようなスタイルでもバイク好きには変わりないですからね。
変態バイクとバイクを愛するジジイをこれからも宜しくお願いします。







今回なるほどなぁと思ったことが🤔
MT-09SP2021から装着されているクルーズコントロール
これレバーを変えたり、解除スイッチ部分を変更するとまるで機能しないらしい🤔かなりシビアな作りみたいね🤔
自分は前から愛用しているメーカーのショートハンドルレバーにしたら使えなくなった😨
昨日ヤマハに聞いて、更に海外製のパーツメーカーへ確認のメールを送ったら、海外製のパーツは専用の変更スイッチがあり、2つのスイッチがシングルになりクルーズコントロールが使えるようになるらしい🤔一つ17000円だったかな😅 ちょいと値段が😨
てなことでどうにかしてうまくノーマルの接点部分を生かせるよう一度バラして改良してみようかな🤔
とりあえず、自分のバイクが壊れている訳ではなく、
ヤマハの高品質、高機能によるもので、部品をノーマル以外にしたことでおこる弊害というのがわかっただけでも良しとしますか🏍️👍
ちなみに200回押して1回は作動するのでうまくしたら
普通に作動しそうな気がする🤔🤔🤔
これは花粉症がひどくなって走りにいけなくなったら作業するかな🤔🤔🤔
とりあえずクラッチレバーとブレーキレバーの交換で起こった出来事なのでそこの接点見ればわかるのでは🤔
誰か克服できた人いるのかな🤔
もしかしたら何もしなくても不具合無い車両もあるのかな🤔