
HIDE
還暦過ぎのおっさんライダー。
50才でリターン。広島県出身埼玉在住
関東近郊の日帰りツーリングがメイン
仕事で函館勤務のころは、道南はほぼぼぼ
巡りました。








今日は暖かいので、荻窪の町中華でお昼を食べるついでに、祖師ヶ谷大蔵〜多摩川あたりを走ってきました🏍️💨☀️
円谷プロがあるということでウルトラマンの聖地になってました。
他にも撮影スポットあるみたいですが、人通りも多く、徒歩でまわるのか無難ですな🤣
①② 祖師ヶ谷大蔵駅前のウルトラマンオブジェにて📸
人通りも多いので少し気恥ずかしい😅
近辺にカネゴンやらウルトラマンマンホールやらあ
るみたい
③④ 駅から続くウルトラマン商店街を抜けたとこで📸
商店街はバイク停めながらは、人多いので😢
⑤⑥ 多摩川二子橋公園までちょっと走って📸
いつもは荒川ばかりなのでたまには多摩川?!
⑦ 荻窪の町中華 「中華屋啓ちゃん」にて😋
チャーハンが絶品との噂で「オムチャーハン+半ラ
ーメン」をいただきました。くせになる味でした。
近くでしたら毎週でも行きたいぐらい👍👍😋
⑧ 最後は近所の和光2りんかんで一服🚬して帰宅
祖師ヶ谷大蔵〜成城あたりを走りましたが、駅から少し入ると閑静な高級住宅街で公園もあり、良いとこですね~😅
#ウルトラマン商店街
#XSR155
#中華屋啓ちゃん
#円谷プロ
#東京散策
#祖師ヶ谷大蔵
関連する投稿
-
XSR155
08月05日
211グー!
オイル交換x2
SRX600とXS155の定期オイル交換しました☺️
今回は年一のフィルター交換です。
ヤマハ系エンジンのオイルフィルターキャップはケースと共締めのロングボルトを使っているのですが、これが締めていくと伸びるため、なかなかトルクがかからず、ナメてる??💦💦
といつも心配になります🤨
舐めるとヘリサートが面倒なんですよね。
だから、規定トルクでガシガシ締めるより、
手で手応えを感じながら締めた方がいいボルトですね。
今回は2台ともフィルター交換。
XSR155はキジマのセットものを使いました。
全てのOリングがついているのでとっても便利✨
ちなみにXSR155はマニュアルで、Oリングにはリチウム系グリス塗布と書いてあります!!
特にドレンは脱脂して、グリス塗らなければ、ゴムの抵抗により、規定トルクをかけるとボルトが破損する事があるようです。
ここは要注意です☝️
後は暖気して湯量確認して完了✨
SRXはめんど臭すぎて、
毎回やっきりします。
手順が旧車って感じです。。。
それに比べたらXSR155は
楽ちん!!!
すぐ確認してバッチリです👌
でも、XSR155はオイルチェックボルトが
めちゃくちゃ不便な位置にあるのです。
さすがヤマハ。
これ、緩める工具に工夫がいるかも。。
わざわざ緩めて確認する人おるんかしら。
さて!!!!!
暑いですね🫠
すげー暑いです🥵🥵🥵
だからオイル交換ルーチンを、4月と10月とかにした方が良さそうと考えてみるものの、走るのに良い季節。
オフシーズン気味の今の方が良い気もするが、この暑さは整備に全然向かないです🥵
うぅ、悩ましい。。。
エアコン付きガレージがあれば良いのになぁ♪
#XSR155
#SRX600
#メンテ
#オイル交換