
ひろ
▼所有車種
-
- GSX-R125
広島から瀬戸内海と芸北を中心に中国地方や関西圏、四国、九州あたりをウロウロしてます。
GSX-R125(15万km超え、ビッグスロットルハイカムポート研磨ガレージ414現車セッティングでカタログ換算出力22馬力)、スーパーカブ(125cc載せ換えハイカムハイコンプポート研磨PWK30)、ダックス(125載せ換えハイカムハイコンプポート研磨PE28)乗ってます。
ECUの現車セッティング以外は全てプライベートです。
大阪レース班はGSX-R125が2台とCBR250RRが1台で岡山国際や鈴鹿ツイン、近スポなんかでレース参戦、広島レース班はタマダサーキットでの耐久レースでグロム走らせており、どちらのチームもメカニックサポートとして活動中。来年はライダーとしても参戦予定。
しまなみ海道で毎年5月にGSX-R&S125ミーティング(通称ミニペケミーティング)を開催しておりその主催してます。










さて、そろそろビッグスロットル化の準備を。パーツも全て揃ったし。とりあえずファンネルにインレットパイプを圧入。異物を吸い込むのが怖いので接着剤やボルト止めはしない。溶接も考えたけど圧入にした。ガッチリバッチリ。ファンネルのインレットパイプに段差が僅かにあったのでスムージング。慣らした程度でめんどくさいから鏡面にはしてない。エアクリBOXの中に入るから全く見えなくなるしね。純正エアクリBOXは使います。ロンツー多いから雨になったりするし、純正のエアクリBOXはとても良く考えられてるので取るとパワーダウンする事も多い。ファンネル剥き出しより走行中の空気の乱れにも影響受け難いし、現状のBOX加工でしっかりパワーも出てるので。エアフィルター後にちゃんとスペースあるので純正ゴムホース(純正も微妙にファンネル形状なのよ)と並べても問題無く収まるの分かるよね。エアフィルターもちゃんと活かしてセッティングするので剥き出しファンネルより全然気にせず乗れる仕様。さて、これでパワーチェックするのが楽しみ過ぎる😆