
GEN
▼所有車種
-
- Ninja 400
1991 中型自動二輪免許取得
2023 モトクル開始
2024 大型自動二輪免許取得
バイク歴(うち16年間降車)
・スティード400
・SR400(2H6、1978、ドラム、ナロータンク、VMキャブ、トラッカー仕様)
・SR400SP(2H6、1985、大八車、Fディスク)
・SR400(1JR、1988、CVキャブ、フルペイトン、ロッカーズ)
・GPZ400R(ZX400D、1988、53馬力、ドラッグ仕様
・TZR250(1KT、3MA)
・RD250(352型)×3台
・バンバン90、GT80
・ninja400(ex400FFF)
現在、GSX-R1000(K1)、マグザム250(SG21)




ex400eのフリクションプレート、スチールプレート(クラッチ板)の他車との互換性について
先日、ex400eのクラッチ滑りの症状から、フリクションプレート交換等々を行った。
若干症状は改善したが、3〜4速、5千回転辺りで急開すると滑りを感じる。
よって、スチールプレートの交換に合わせ、より良くするため、調べてみた。
やはり、フリクションプレートとスチールプレートは、様々な車種と互換性がある。
とりあえずex400e(f)、er6f/n、KLR650は、共通だ。
ex400e用、或いはer6f/n用のクラッチ周りは、クラッチスプリングを含めると20千以上かかりそうだ。そこでヤ◯オクでKLR650用のフリクション+スチールが安く売っていたので落札。
また、もしもの不適合を考え、ex400e純正のスチールプレート13089-0016(T=2.3)を5枚用意した。
更に、展開図の通り、er6f/nは92081、ex400eは92145Aで、この展開図の中で650と400では、クラッチスプリングだけが異なり、後は全て同じである。
自分は、既設のハイスロがまた悪影響を与えないように、er6f/n用のクラッチスプリングを購入し、強化クラッチ化することにしている。
実際、まだ取り付けてはいないが、クラッチ周りは650と同じになり、将来的なボアアップ計画の準備が整うはずだ。



