
プイタン
新型台湾BW'Sを手に入れてからソロツー&林道遠征にどハマりしてしまいました。
以前は大型バイクでは誘われたツーリング程度、二種スクーターは通勤買い物、オフロードは近場だけでした。
’24/12 VFR800とRX125を手放し、高速も林道も走れるイタリアン冒険バイク、ファンティック キャバレロ エクスプローラーを入手しました!
TLMは登山バイクなので手放せません^_^
バイク全盛期世代ではないですが、当時のバイクも大好きで、オンでもオフでも大型でも小型でも、のんびりではなく興奮する走りが楽しめるバイクが好みです。
他人と被らないというのも重要かな。
中身の薄い一言投稿じゃなくてブログ風の投稿を心掛けてます。
ポエマーや写真だけにこだわる情報発信の無い人、バイクと関係の無い投稿ばかりの人は敬遠します。










小豆島ツーリング2日目
翼の写真スポットは国民宿舎小豆島にあります。
この日は内地メインで周遊。
国民宿舎小豆島を出て南の半島をぐるり。
瀬戸内国際芸術祭の作品の残りが点在していました。
「飯神山」にプチ登山してみました。
往復1時間弱で頂上の岩の上から島と海を見渡せます。
道の駅「オリーブ公園」を散策。
オリーブソフトを食べながら風車やオリーブの木を見て回りました。
巨大なシンパクの木や観音像を見物して棚田スポット「中山千枚田」へ。
ここにはおにぎり定食が人気の「こまめ食堂」があります。
予約必須でここも1800円と強気な値段設定です(笑)
確かに棚田米が美味いですね👍
次は「銚子渓おさるの国」へ。
🐒が約300匹いるらしくそこら中にいます。
入園450円、餌付け100円。
執拗に目を合わせたりポケットに手を入れたりすると襲われるそうですが一回怒らせて戦ってみたいです(笑)
奥には山の頂上があってここも素晴らしい展望所があります👍
定番スポット「寒霞渓」を周ってフェリー乗り場に行く前に「マルキン醤油記念館」に寄ると16時閉館…
今回は醤油ソフトに挑戦したかったのですが残念😅
風が強くなって来たと思ったらフェリーが1時間遅れ…
しかも港直前まで入港するが着岸できず再び沖へ⁈
冬の北西風ってこんなもんじゃないの?と思いつつ帰りは1時間半遅れとなりました😮💨
今後は瀬戸内海の色々な離島に行ってみたいですね😊