Hayataroさんが投稿した愛車情報(SuperSport 950S・SuperSport S)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(Hayataro+(写真は自分で撮っている余裕がなかったた)
  • Hayataroさんが投稿した愛車情報(SuperSport 950S・SuperSport S)
    Hayataroさんが投稿した愛車情報(SuperSport 950S・SuperSport S)

    (写真は自分で撮っている余裕がなかったため私のディーラーのものをお借りしてます、ごめんなさい)

    AellaのハンドルアップスペーサーをSS950Sに装着しました。誰かの役に立つように簡単に工程をまとめておきます。

    *必要な物
    8mmの六角レンチ(アレンキーよりもソケットレンチ型が望ましい)
    6mmの六角レンチ(同上)
    5mmの六角レンチ(アレンキーでよい、ブレーキマスターとクラッチマスターの取り外し用)

    作業自体は簡単です。
    ・5mmレンチでクラッチもしくはブレーキのマスターシリンダーをハンドルバーから取り外しておく。これがあるとハンドル固定ねじにアクセスしづらいのです。フルードのリザーバーがひっくり返らないように必要に応じてテープ等で簡単に固定しておきます。
    ・8mmレンチでハンドルをトップブリッジに固定している2本のM10ネジを取り外す。これはアレンキーよりもソケットレンチの方がやりやすく、また車体に傷をつける心配もないのでお勧めです。
    ・ハンドルがASSYで外れるので、スペーサーを入れます。裏表に注意。
    ・Aellaの部品として製品に付属のM10x45mmネジでハンドルを固定。ネジ山にはグリスを塗っておく。このとき、6mmの六角レンチが要りますが、これもアレンキーではなくソケットレンチのほうがやりやすいのでお勧めです。
    ・クラッチ/ブレーキのマスターをハンドルに5mmアレンキーで固定します。レバーが自分の好みになるように角度を注意深く合わせてください。
    ・これをブレーキ側/クラッチ側と行えば完了。

    完了後にまたがるだけまたがってみましたが、走ってみないと変化はわかりづらいかもしれません。またレポートします。

    バイク買取相場