
プイタン
新型台湾BW'Sを手に入れてからソロツー&林道遠征にどハマりしてしまいました。
以前は大型バイクでは誘われたツーリング程度、二種スクーターは通勤買い物、オフロードは近場だけでした。
’24/12 VFR800とRX125を手放し、高速も林道も走れるイタリアン冒険バイク、ファンティック キャバレロ エクスプローラーを入手しました!
TLMは登山バイクなので手放せません^_^
バイク全盛期世代ではないですが、当時のバイクも大好きで、オンでもオフでも大型でも小型でも、のんびりではなく興奮する走りが楽しめるバイクが好みです。
他人と被らないというのも重要かな。
中身の薄い一言投稿じゃなくてブログ風の投稿を心掛けてます。
ポエマーや写真だけにこだわる情報発信の無い人、バイクと関係の無い投稿ばかりの人は敬遠します。










年末年始、鹿児島ツーリング3日目最終
①②③④南さつま市吹上浜にある「万世特攻平和祈念館」へ。
昨日行った知覧が一番有名で最多の402名が特攻戦死してますがここ万世も120名が特攻戦死しています。
小規模で入館者数が少なく落ち着いて見ることができました。
特攻で散っていく儚さが心に染み渡ります…🥺
⑤再び知覧に行き昨日は閉まっていた「ホタル館 富屋食堂」へ。
昔は軍指定食堂でしたが今は資料館となっています。
特攻の母トメさんと隊員たちの心温まるエピソードや軍を通していない特攻隊員の手紙などがあります。
⑥⑦知覧茶屋も開いてたのでランチ。
特攻おばさんのお店ということで孫の方が経営されてます。
何と言っても昔ながらの雰囲気がいい!
釜飯と知覧茶蕎麦と豚骨煮を頂きました😊
日を跨ぎましたが平和会館、ホタル館と3点セットで訪れることができ感激です😆
⑧実際の三角兵舎跡⑨掩体壕跡と戦争遺跡巡り
そういえば知覧の町って道路沿いに石灯籠がずらっと建っているし郊外は茶畑だらけで独特の雰囲気がありました。
知覧を後に鹿児島市に戻って桜島へフェリーで渡って、道の駅「桜島 火の島めぐみ館」「たるみず はまびら」でお土産を購入して、志布志港さんふらわあフェリー乗り場へ到着。
時間の都合上、霧島エリアは周れなかったですが充実した鹿児島ツーリングができました😊
皆さんも機会があれば知覧に行って胸を打たれて下さい!