
たつ
▼所有車種
-
- GSX-R125
還暦+1歳を迎えました
18歳で自動二輪(中型限定)を取って以来40年ぶりに
教習所に通い憧れの大型二輪免許取得(2022.9.27火)
XL50S(1980/6-1982/5)
MB50(1982/3-1982/9)
XL250R(1982/10-2011/2)
VT250(1983/7-1984/5)
CBX125F(2018/6-2020/12)
16歳の原付免許取得から40年間ずっと車も含めてホンダ党でしたがスズキGSX-Rの100th限定カラーを見て鈴菌に侵され2022.12.23(水)にGSX-R125(100th限定カラー)を納車
次はGSX-R1000Rだーと言いたいとこですが生産中止…乗るなら新車派なので再生産を期待して大型に慣れる繋ぎと還暦を記念して2024.5.10(金)にSV650Xを増車
いろいろあってGSX-R125が2台に増えバイク3台持ちに



相手の保険屋への連絡が遅れたのか保険屋の対応が遅いのか分かりませんが保険屋から自分に最初の連絡が来たのは11/30(金)
事故は11/25(土)だったから実に6日後
この時点でなんだかなぁって感じだったけど…
思うとこあってレンタルバイクを扱ってる瀬戸市のバイク屋で見積り取ろうとしたら買った店じゃないので対応が悪いうえ見積り書発行手数料は見積り金額の10%だと
当然これも保険で出してもらえるのか保険屋に聞いたところ出ないと
なんで被害者が割りを食わなきゃならんのかと保険屋の担当お姉ちゃんにゴネましたがなんともならず
先に書いた思うところの目論みはフレーム交換にプラスして代車(レンタルバイク)費用を足したら30万超えいけるんじゃないかと2021年モデルの赤黒GSX-R125(500km走行)が車両30万に消費税と手数料でバイク王に出てたのを仮押えした上で買うから修理見積りをお願いしたらフレーム交換まで入れると保険屋で全損扱いになるから難しいと言われ挫折
買ったバイク屋(あま市)で右ステップAssy、ブレーキペダル、マフラーAssy、マフラーステーAssyの値段を出してもらったうえで昨日12/29(金)保険屋のアジャスターを自宅に呼びつけ直接交渉しました
最終的にフレームは交換でなく修復と他のパーツ類は全部取替えにプラスして1週間分の代車費用を載っけて18万ちょいの支払いで確定
保険屋が平日しか来れんとかふざけたことばっか言って対応が遅れましたが何とかスッキリした気分で年を越せる運びとなりました
あとは年明け早々に担当お姉ちゃんが僕の口座に振込み手続きしてくれるの待つのみ
あんまり言いたくないですが保険屋の担当は物損と人身を含めて人の話を聞かずトンチンカンなこと言ってくるの分かりました
さすが○保ジャ○ン