
mkts
▼所有車種
-
- R1-Z
ヤマハR1-ZとホンダCB125JXに乗っています。
久しぶりのオフロード車でXL125Sも所有しました。
初めて乗ったバイクはTLM50
メインバイクはヤマハばかりで
SRX400→RZ250→XJR400R→R1-Z
セカンドバイクは
VT250→TS125R→CB125JXとXL125S
昔から4ストよりも2ストに乗ってる事のほうが多かったです。
暇さえあればメンテナンスやカスタムしたり乗ったりしてます。
一人でツーリングに行くことが多いですが、たまに仲間とツーリングにも行ったりします。
平日の休みが多く、近場の奥多摩や秩父あたりに良くツーリングに行ってます。
投稿は自分のバイクの整備記録やツーリングの記録を兼ねてますので内容が偏りがちです。
バイクは車種やジャンルを問わず好きなので、皆様の投稿を楽しく拝見させて頂いてます!





今日は車の洗車と車内の道具を整理。
先日、バイクの掃除の後にメンテナンスしたらバッテリーの電圧が少し低いのが気になりました。
2年ちょっと使ってますし、冬で寒いのもありますが、前に忙しくバイクを見る時間が無く一度バッテリー上がりをさせてしまったのも原因かも…。
電装系は色々と換えて調子が良いので、初めてリチウムイオンバッテリーに交換。
画像② 交換前のキーおんON時の電圧11.8V
画像③ アイドリング電圧13.7Vで回転数あげた時の充電電圧14.6V
いつも電圧を見ながら乗ってますけど安定してますし、リチウムイオンの使用電圧(アイドリング/走行中で13.5V~14.8V)の範囲だから大丈夫かなと。
リチウムイオンバッテリーは軽いですね。
サイズも少し小さくなっただけでバッテリーケースに綺麗に収まります。
画像⑤ 交換後のキーON時の電圧 12.8V
良い数値になりました。
前から少しずつバッテリーの性能は下がってましたが、キック車だとバッテリーが低下してもエンジンはかかってしまうので、そろそろ換えたいなとは思ってました。