
うちけん
▼所有車種
-
- Ninja 1000・Z1000SX
1980年式
16歳で原付を取得した後、すぐに自動二輪(400cc以下限定)免許を飛込みで取得し、30歳時に大型二輪を取得し現在に至ります
10代の頃は峠、ツーリング
20代の頃はサーキット、ツーリング
30代頃からやっとツーリング1本に
40代大人らしくまったりツーを覚える そしてモトクルを始めてバイクライフの幅が広がり中❗
久しぶりにミラーレス一眼を手に入れ写真活動を楽しんでます👌
愛車遍歴
NS-1
ZZR400(シルバー)もらい事故にて一年で廃車
TZR250(サブ車)
ZZR400(ゴールド)保険にて買い直し
ZZR250
DT125(サブ車)
ザンザス
KSR-2(通勤車)
バリウス1
ZZR1100
アドレスV125(通勤車)
その他諸々
現在
Z1000SX (NINJA1000の逆輸入車)
NMAX125(通勤車)
その他趣味
キャンプ、写真、家族旅行









今日からやっとお正月休みー⤴️⤴️
先月の話し、以前右リアウィンカーが折れたのですぐに純正ウィンカー発注して修理したものの、数カ月後に左側も折れる😅
とりあえず🦍ゴリラテープで補強して修理したまま車検は通ったものの、これはいかん!っとクソ忙しい年末の最中Activeナンバーライセンスウィンカーを発注👍
何故これにしたか😁
それはパニアケース付いてる忍千は純正ウィンカーのままフェンダーレス化すると、思いっきり干渉してしまうからなのです💦
にしてもメチャ高いやんけ〜😭
フェンダーレスとナンバーウィンカーで諭吉さん3人弱🫠
とりあえず朝からさっそく交換、前にいちど外してるからサクサクと外していく👍
6枚目、取ったどーの写真(笑)
なんかエイリアンみたい🤣
自分の忍千だけなのか特殊ネジが使われててインナーが外しきれないまま、狭い場所へ手を突っ込みながらの作業💦💦
配線仮組みして点灯確認ヨシ👍
本組みしながら位置決め等して完了です⤴️
このナンバーウィンカー使うとナンバーフレーム使えなくなっちゃうのは盲点でした💦
最後にリアビューを撮ってると娘が割り込んでくる😁
とりあえず明日軽く走って装着後確認して完了ですね✌️
さぁ夜は友人たちとの忘年会に出発しましょうかね😄