kazusamaruさんが投稿した愛車情報(R1250GS)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(kazusamaru+上げたつもりが上がってなかったです。 前)
  • kazusamaruさんが投稿した愛車情報(R1250GS)
    kazusamaruさんが投稿した愛車情報(R1250GS)
    kazusamaruさんが投稿した愛車情報(R1250GS)
    kazusamaruさんが投稿した愛車情報(R1250GS)
    kazusamaruさんが投稿した愛車情報(R1250GS)
    kazusamaruさんが投稿した愛車情報(R1250GS)
    kazusamaruさんが投稿した愛車情報(R1250GS)
    kazusamaruさんが投稿した愛車情報(R1250GS)

    上げたつもりが上がってなかったです。
    前回ブレーキホースの延長アダプター取り付けをする前に、作業がめんどいクラッチホース側の延長アダプター交換作業です。部品は同じですが使うワッシャーが違います、締め付けトルクの低いクラッチ側はシールワッシャー(黒いヤツ)を使います。
    クラッチ側のレリーズバルブにアクセスする為に、排気デバイスのアクチュエーターとセルモーターを外す必要があります。
    ちょっと変わった電気系コネクター外すのに戸惑いつつ、セルモーターを知恵の輪の如くクルクルカチャカチャ回しながら抜き取り!
    レリーズバルブ側のニップルは6mmスパナの極小サイズ😖
    そしてコイツのクラッチフルードはミネラルオイル!(要は鉱物油)なので定番のシマノのの自転車用ディスクブレーキフルードをに入れ替えました。
    エンジン周りの部品脱着が、手間ですがオイル交換(エア抜き)自体は手間もなく終了!
    ハンドル左右のホース延長終えたところでしっくりポジションだし!🥰
    これでお尻痛軽減が図れる事を祈ります🙏

    バイク買取相場